エミールを使ってキャンプ場でプリン
2018/5/6
キャンプ場にエミールと10インチステンレスダッチオーブンのセットを持って行き、プリンを作ってみました。

エミールは保温調理はもちろん、冷たいデザートもできるようで、クレームブリュレやフルーツポンチのレシピがレシピブックに載っています。


実は、G.W. 前半に行ったまる焼き祭りでかなりお疲れで疲れが残っていたので、後半のキャンプはできるだけ楽をするつもりで臨みました。その結果、外食やモーニングに走り、なんとキャンプ場で作ったのはこのプリンとコーヒーくらいでした ^^;; もちろん手抜きでインスタントのプリンです。
キャンプ場でお友達ができたら10インチステンレスダッチオーブンとエミールを使って冷たいデザートを作るつもりで、エミールの中のダッチオーブンに市販の氷500g×2とスーパーで貰った氷一袋(300gくらい?)をダッチオーブンの中に入れてキンキンに冷やしていましたが、のんびり出発したので、初日は無理、二日目も朝からどじょう掴みイベントに出かけたので、結局お友達ができませんでした。そこで、ダッチオーブン丸ごとのプリンではなく、炊飯鍋を使った家族分の小型のプリンにしました。

エミールと10インチステンレスダッチオーブンの組み合わせはとてもよく冷えるようで、氷を入れて二日目でしたが、プリンミックスを注いだ炊飯鍋をダッチオーブンの中に入れたらすぐに固まりました。冷やし方は、ダッチオーブンの中にスーパーでもらった氷、ダッチオーブンとエミールの隙間に、500gの氷×2を入れました。市販の500gの小粒の氷でも隙間に入れるにはちょっと大きく、穴を開けて空気を抜いて無理やり押し込みました。小粒の氷を購入して、ジップロックに氷を300gほど入れて4隅に入れると良い感じになると思われます。よほど大きなものを作るのでなければ、8インチのステンレスダッチオーブンでプリンやゼリーを作るのが良さそうです。それなら氷を入れるスペースが大きくなりたくさんの氷を使うことができます。
でも、初日も二日目も寒いくらいで、冷たいデザートがうれしい感じではなかったです。エミールはとっても大きく、助手席の足元に置きましたが、いつもならここに10インチダッチオーブンと一緒に置いている荷物のうち、火消し壺とランタンバッグ、コールマンの調味料入れの三つを入れる場所がなくなりました。また、10 1/4インチスキレットとスタッキングが出来ないのでスキレットも余分に場所をとることになります。

ところでハウスのインスタントプリンはプリンミクスとプリンエルの2種類があることをはじめて知りました。今回はプリンミクスを使いましたが、こちらはお湯で溶かしてから、水または牛乳を加える作り方。プリンエルは牛乳と混ぜてから煮て作るので、プリンエルの方が完成したプリン液の温度が高いので、アウトドアならプリンミクスの方が楽だと思います。今回はプリンミクスに牛乳を加える作り方でしたが、それなりにおいしく食べることが出来る味でした。なお、プリンエルのエルは牛乳の意味らしいです。
お味はそれなりですが、大きなプリンなのでひなちゃんは大喜びでした ^^

エミールは保温調理はもちろん、冷たいデザートもできるようで、クレームブリュレやフルーツポンチのレシピがレシピブックに載っています。


実は、G.W. 前半に行ったまる焼き祭りでかなりお疲れで疲れが残っていたので、後半のキャンプはできるだけ楽をするつもりで臨みました。その結果、外食やモーニングに走り、なんとキャンプ場で作ったのはこのプリンとコーヒーくらいでした ^^;; もちろん手抜きでインスタントのプリンです。
キャンプ場でお友達ができたら10インチステンレスダッチオーブンとエミールを使って冷たいデザートを作るつもりで、エミールの中のダッチオーブンに市販の氷500g×2とスーパーで貰った氷一袋(300gくらい?)をダッチオーブンの中に入れてキンキンに冷やしていましたが、のんびり出発したので、初日は無理、二日目も朝からどじょう掴みイベントに出かけたので、結局お友達ができませんでした。そこで、ダッチオーブン丸ごとのプリンではなく、炊飯鍋を使った家族分の小型のプリンにしました。

エミールと10インチステンレスダッチオーブンの組み合わせはとてもよく冷えるようで、氷を入れて二日目でしたが、プリンミックスを注いだ炊飯鍋をダッチオーブンの中に入れたらすぐに固まりました。冷やし方は、ダッチオーブンの中にスーパーでもらった氷、ダッチオーブンとエミールの隙間に、500gの氷×2を入れました。市販の500gの小粒の氷でも隙間に入れるにはちょっと大きく、穴を開けて空気を抜いて無理やり押し込みました。小粒の氷を購入して、ジップロックに氷を300gほど入れて4隅に入れると良い感じになると思われます。よほど大きなものを作るのでなければ、8インチのステンレスダッチオーブンでプリンやゼリーを作るのが良さそうです。それなら氷を入れるスペースが大きくなりたくさんの氷を使うことができます。
でも、初日も二日目も寒いくらいで、冷たいデザートがうれしい感じではなかったです。エミールはとっても大きく、助手席の足元に置きましたが、いつもならここに10インチダッチオーブンと一緒に置いている荷物のうち、火消し壺とランタンバッグ、コールマンの調味料入れの三つを入れる場所がなくなりました。また、10 1/4インチスキレットとスタッキングが出来ないのでスキレットも余分に場所をとることになります。

ところでハウスのインスタントプリンはプリンミクスとプリンエルの2種類があることをはじめて知りました。今回はプリンミクスを使いましたが、こちらはお湯で溶かしてから、水または牛乳を加える作り方。プリンエルは牛乳と混ぜてから煮て作るので、プリンエルの方が完成したプリン液の温度が高いので、アウトドアならプリンミクスの方が楽だと思います。今回はプリンミクスに牛乳を加える作り方でしたが、それなりにおいしく食べることが出来る味でした。なお、プリンエルのエルは牛乳の意味らしいです。
お味はそれなりですが、大きなプリンなのでひなちゃんは大喜びでした ^^
ソト(SOTO) 2017-02-21
ソト(SOTO) ステンレスダッチオーブン10インチ エミールセット ST-910ES
posted with カエレバ
ソト(SOTO) 2018-11-10
コメント
エミール活用してますねぇー!
成る程、構造的に冷たい方もいけるんですね。
これからの季節、キャンプで冷たいプリンや
フルーツポンチが食べれるなんてとても良いですね!
成る程、構造的に冷たい方もいけるんですね。
これからの季節、キャンプで冷たいプリンや
フルーツポンチが食べれるなんてとても良いですね!
レフアさんこんにちは。
キャンプでの保温調理をすると、煮汁が煮つまらないので、
処理に困る事が懸念されますが、冷たいデザートなら、安心ですね ^^
キャンプ場ではクーラー2号としての活用が面白いように感じています。
キャンプでの保温調理をすると、煮汁が煮つまらないので、
処理に困る事が懸念されますが、冷たいデザートなら、安心ですね ^^
キャンプ場ではクーラー2号としての活用が面白いように感じています。