ミラーダッチとエミールでローストビーフ
2018/4/23
SOTOのミラー仕上げ10インチステンレスダッチオーブンとeMEAL(エミール)のセットでローストビーフを作ってみました。

ちょっと火が通りすぎって感じですが ^^;;

実はローストビーフをダッチオーブンで焼いたことはありません。我が家にはロテサリーの付いた大型オーブンがあるので、ローストビーフをわざわざダッチオーブンで焼く必要はないんです ^^;; 同じ理由でローストチキンもダッチオーブンでわざわざ焼く必要はないのですが、ダッチオーブンの人気料理だし、オーブンで焼くのとは違った味わいがあるのでたまに焼きます。
ところが、ローストビーフの場合、ダッチオーブンとの相性はあまりよくない気がします。16インチくらいのダッチオーブンを使い、2Kg以上のお肉を使えば別でしょうが、火が入りすぎておいしくない予感です。実際ネットで見かけるダッチオーブンで焼いたローストビーフは火が入りすぎたものが多いです。日本人のお腹のサイズに合う小さな塊り肉でローストビーフを作る場合、最近はオーブンで焼くのではなく、低温調理が主流になってきています。低温調理だと安い肉でもやわらかく食べる事ができます。
そんな訳で、エミールのレシピ本の最初の料理であるローストビーフを作ってみました。
→エミールの製品ページ。ページの一番下の方にレシピがあります。

お肉は安物のたたきなどに使われるもの450g。エミールのレシピは500gですが、大丈夫でしょう。もっと厚みのある肉の方が良いのですが、仕方ありません。この肉に塩コショウをして一晩以上置くと書かれていますが、塩の量は書かれていません。今回は肉の1%の4.5gの塩をしてみました。

一晩置いた肉は、スキレットで強火で4面を各1分焼き、焦げ目をつけます。短時間で焦げ目を付けないと中まで火が通ってしまうので、かなりの強火です。
たまねぎなどの野菜をすりおろし、赤ワインと煮詰めて、お好みでバルサミコ酢も混ぜるのですが、レシピ通りのバルサミコ酢の量を混ぜるとちょっと癖が強くなる感じでした。このソースと肉を袋に入れ空気を抜きます。

ステンレスダッチオーブンで75度のお湯を沸かし、その中に肉の入った袋をいれ、エミールの中に入れて1時間保温します。画像は保温が終わった後のものです。保温料理が終わると、ダッチオーブン全体がとても熱くなっています。取り出すときは気をつけてください。また、エミールを置いていた床が暖かくなっていました。シリコンマットとエミールの間にアルミホイルを挟むと保温効果が高まるかもしれません。

1時間後のお湯の温度は66度でした。かなり優秀です ^^ ただ、ちょっと温度が高いかな? ちなみに我が家でサラダチキンを作るときは炊飯器の調理機能を使って64度2時間で作っています。58度1時間で殺菌などは大体OKみたいですので、もう少し温度低めでスタートしても良いかもしれません。我が家には小さい子供がいるので、この程度の火の通り具合に仕上がったほうが安心です。

これでローストビーフは完成。ラップして冷蔵庫で冷やします。漬け汁は煮込んでグレービーソースにします。レシピにはありませんが、味を調えるために、砂糖と塩を加えました。

最初の夜は、普通にローストビーフとしていただきました。かなり火が入っているように見えるのに、とっても柔らかいローストビーフになりました。


朝は、サンドでいただきます。イケアのホースラディッシュソースとグレービーソースをはさんでいます。ラディッシュは、いけのこがサンルームで育てて収穫した自家製です。

流水麺の冷やし中華に、ローストビーフを乗せて頂きました。この冷やし中華、名前は流水麺ですが洗う必要ありません。お皿に麺を入れてたれを掛けてほぐすだけ。チェックアウト前の昼食に良さそうです。
エミールは本当にでかいので、サイズをよく確認してから購入することをお勧めします。

ちょっと火が通りすぎって感じですが ^^;;

実はローストビーフをダッチオーブンで焼いたことはありません。我が家にはロテサリーの付いた大型オーブンがあるので、ローストビーフをわざわざダッチオーブンで焼く必要はないんです ^^;; 同じ理由でローストチキンもダッチオーブンでわざわざ焼く必要はないのですが、ダッチオーブンの人気料理だし、オーブンで焼くのとは違った味わいがあるのでたまに焼きます。
ところが、ローストビーフの場合、ダッチオーブンとの相性はあまりよくない気がします。16インチくらいのダッチオーブンを使い、2Kg以上のお肉を使えば別でしょうが、火が入りすぎておいしくない予感です。実際ネットで見かけるダッチオーブンで焼いたローストビーフは火が入りすぎたものが多いです。日本人のお腹のサイズに合う小さな塊り肉でローストビーフを作る場合、最近はオーブンで焼くのではなく、低温調理が主流になってきています。低温調理だと安い肉でもやわらかく食べる事ができます。
そんな訳で、エミールのレシピ本の最初の料理であるローストビーフを作ってみました。
→エミールの製品ページ。ページの一番下の方にレシピがあります。

お肉は安物のたたきなどに使われるもの450g。エミールのレシピは500gですが、大丈夫でしょう。もっと厚みのある肉の方が良いのですが、仕方ありません。この肉に塩コショウをして一晩以上置くと書かれていますが、塩の量は書かれていません。今回は肉の1%の4.5gの塩をしてみました。

一晩置いた肉は、スキレットで強火で4面を各1分焼き、焦げ目をつけます。短時間で焦げ目を付けないと中まで火が通ってしまうので、かなりの強火です。
たまねぎなどの野菜をすりおろし、赤ワインと煮詰めて、お好みでバルサミコ酢も混ぜるのですが、レシピ通りのバルサミコ酢の量を混ぜるとちょっと癖が強くなる感じでした。このソースと肉を袋に入れ空気を抜きます。

ステンレスダッチオーブンで75度のお湯を沸かし、その中に肉の入った袋をいれ、エミールの中に入れて1時間保温します。画像は保温が終わった後のものです。保温料理が終わると、ダッチオーブン全体がとても熱くなっています。取り出すときは気をつけてください。また、エミールを置いていた床が暖かくなっていました。シリコンマットとエミールの間にアルミホイルを挟むと保温効果が高まるかもしれません。

1時間後のお湯の温度は66度でした。かなり優秀です ^^ ただ、ちょっと温度が高いかな? ちなみに我が家でサラダチキンを作るときは炊飯器の調理機能を使って64度2時間で作っています。58度1時間で殺菌などは大体OKみたいですので、もう少し温度低めでスタートしても良いかもしれません。我が家には小さい子供がいるので、この程度の火の通り具合に仕上がったほうが安心です。

これでローストビーフは完成。ラップして冷蔵庫で冷やします。漬け汁は煮込んでグレービーソースにします。レシピにはありませんが、味を調えるために、砂糖と塩を加えました。

最初の夜は、普通にローストビーフとしていただきました。かなり火が入っているように見えるのに、とっても柔らかいローストビーフになりました。


朝は、サンドでいただきます。イケアのホースラディッシュソースとグレービーソースをはさんでいます。ラディッシュは、いけのこがサンルームで育てて収穫した自家製です。

流水麺の冷やし中華に、ローストビーフを乗せて頂きました。この冷やし中華、名前は流水麺ですが洗う必要ありません。お皿に麺を入れてたれを掛けてほぐすだけ。チェックアウト前の昼食に良さそうです。
ソト(SOTO) 2017-02-21
エミールは本当にでかいので、サイズをよく確認してから購入することをお勧めします。
コメント
エミール良いですねぇー!欲しいかも。
益々ステンレスダッチも欲しくなって来ました。
でもダッチが家に二つもあったら
嫁さんにめちゃ怒られそうです(´・ω・`)
益々ステンレスダッチも欲しくなって来ました。
でもダッチが家に二つもあったら
嫁さんにめちゃ怒られそうです(´・ω・`)
レフアさんこんにちは。
今日はたけのこご飯を蒸らすのに、エミールを
使ってみました。いつもよりおいしいご飯が
炊けたように思います。お勧めですよ ^^
え! たった2台でも怒られるのですか?
大丈夫、ダッチオーブンの蓋がレフアさんを
守ってくれると思います。
今日はたけのこご飯を蒸らすのに、エミールを
使ってみました。いつもよりおいしいご飯が
炊けたように思います。お勧めですよ ^^
え! たった2台でも怒られるのですか?
大丈夫、ダッチオーブンの蓋がレフアさんを
守ってくれると思います。
こんばんわ。はじめまして。
おっしゃるとおりで小さい肉の塊でローストビーフに挑戦して
硬い肉を頬張りました(笑)
難しいです(-_-;)温度計買おうかと悩みましたが・・・
せっかく買ったダッチオーブンなので
(コールマン)色々挑戦したいと思っていますので、ブログ参考にさせていただきます(゚∀゚)(していました)
おっしゃるとおりで小さい肉の塊でローストビーフに挑戦して
硬い肉を頬張りました(笑)
難しいです(-_-;)温度計買おうかと悩みましたが・・・
せっかく買ったダッチオーブンなので
(コールマン)色々挑戦したいと思っていますので、ブログ参考にさせていただきます(゚∀゚)(していました)
ナベタローさん、はじめまして。
試行錯誤するのが面白いので、
色々挑戦してみてください。
お外で食べるのなら、ちょっとくらい硬くても
おいしいですし ^^
これからもよろしくお願いします。
試行錯誤するのが面白いので、
色々挑戦してみてください。
お外で食べるのなら、ちょっとくらい硬くても
おいしいですし ^^
これからもよろしくお願いします。