アップサイドダウンミートローフ
2017/3/29
ロッジのキャストアイアン王国からアップサイドダウンミートローフを作ってみました。

挽肉は手持ちの物が380gあったので、そのまま使い、残りはレシピの半量で、ロッジの6インチキャンプダッチオーブンを型にして焼いてみました。

レシピにはありませんが最初にダッチオーブンを250度くらいまで加熱してから油を塗りました。100度くらいまで下がったところで作業開始。砂糖をたっぷりと入れます。隣にケチャップが見えています。

トマトケチャップもたっぷりと入れます。

捏ねた生地を入れます。かなり柔らかい生地です。白く見えるのはクラッカー。焼いたときこちらが底になるので膨らまないように、中央をへこませていますが画像だと良く分かりませんね。

普通パン粉を使いますが、このレシピはクラッカーを砕いて使います。今回は新しいナビスコのプレミアムクラッカーを使いました。新しいナビスコを買うのは初めてですが、イタリア製だしきっと大丈夫でしょう。お味は山崎の頃よりすっきりした感じです。山崎のはもっとパン生地を焼いた感じでした。こんな感じで10枚が1パックになっています。今回は9枚使いました。1枚はいけのこのお腹の中に消えたようです ^^;; 塩付きのクラッカーですが、塩分は無視しました。

レシピではもっと焼きますが、肉が半分なので45分焼いてみました。かなり油が出ていたので、油を前もって取り除き、それからバットの上にひっくり返しました。ダッチオーブンにかなりソースや肉が残っていたので、ソース代わりに使いました。

とても柔らかいミートローフでしたが、クラッカーによる味の違いは良く分かりませんでした。砂糖とケチャップたっぷりでドキドキしましたが、お味はどこかで食べた事がある味。そうだ!イシイのミートボールの味ですw

挽肉は手持ちの物が380gあったので、そのまま使い、残りはレシピの半量で、ロッジの6インチキャンプダッチオーブンを型にして焼いてみました。

レシピにはありませんが最初にダッチオーブンを250度くらいまで加熱してから油を塗りました。100度くらいまで下がったところで作業開始。砂糖をたっぷりと入れます。隣にケチャップが見えています。

トマトケチャップもたっぷりと入れます。

捏ねた生地を入れます。かなり柔らかい生地です。白く見えるのはクラッカー。焼いたときこちらが底になるので膨らまないように、中央をへこませていますが画像だと良く分かりませんね。

普通パン粉を使いますが、このレシピはクラッカーを砕いて使います。今回は新しいナビスコのプレミアムクラッカーを使いました。新しいナビスコを買うのは初めてですが、イタリア製だしきっと大丈夫でしょう。お味は山崎の頃よりすっきりした感じです。山崎のはもっとパン生地を焼いた感じでした。こんな感じで10枚が1パックになっています。今回は9枚使いました。1枚はいけのこのお腹の中に消えたようです ^^;; 塩付きのクラッカーですが、塩分は無視しました。

レシピではもっと焼きますが、肉が半分なので45分焼いてみました。かなり油が出ていたので、油を前もって取り除き、それからバットの上にひっくり返しました。ダッチオーブンにかなりソースや肉が残っていたので、ソース代わりに使いました。

とても柔らかいミートローフでしたが、クラッカーによる味の違いは良く分かりませんでした。砂糖とケチャップたっぷりでドキドキしましたが、お味はどこかで食べた事がある味。そうだ!イシイのミートボールの味ですw
コメント
かなり勇気のいる砂糖とケチャップの量ですね(笑)
イシイのミートボール味ならうちの子達も喜ぶお味です♪
イシイのミートボール味ならうちの子達も喜ぶお味です♪
レフアさんこんにちは。
ドキドキしたわりに普通の味でしたw
でも、とっても簡単な料理なので、
また作ってみたいと思っています ^^
ドキドキしたわりに普通の味でしたw
でも、とっても簡単な料理なので、
また作ってみたいと思っています ^^