ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 ギアのお手入れアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
誰でも簡単にダッチオーブンやスキレットを使いこなして、おいしい料理をアウトドアでも家庭でも作れるように、レシピや使い方、手入れ方法などを、実際の経験を踏まえて書いています。

NIKWAX(ニクワックス) コットンプルーフ EBE261

2018/11/8

 NIKWAX(ニクワックス)のコットン生地専用の撥水剤「コットンプルーフ EBE261」を使ってみました。

コットンプルーフ EBE261

 とは言うものの我が家にはコットン100%のテントやキャンプ用のレインウェアーがあるわけではありません。普段使っているテーブルクロスに使ってみました。

 このテーブルクロスは厚手の少々粗い編みのコットン100%の生地でできていますが、8年ほど前のもので最初は撥水処理がされていたのかもしれませんが、現在は食べ物や飲み物をこぼすと簡単に染み込み汚れてしまいます。

 実はこのクロス、テフロンとシリコン入りの撥水スプレーで一度処理をしたことはあるのですが、残念ながらスプレーむらがあったのか、撥水処理にむらがありました。

 そんなわけでコットンプルーフをてきとーに普通の洗剤で洗って、バケツでコットンプルーフ処理をして使ってみたのですが、やはり撥水むらがありました。

 今回は、きちんと?液体石鹸を使い、処理も洗濯機を使ってしてみました。

コットンプルーフ EBE261

 結果は上々で、水をこぼしても全体が弾いているように見えます。

コットンプルーフ EBE261
コットンプルーフ EBE261

 ペーパタオルでこすって水を吸い取ってみると、残念ながら、全体が濡れたようになり、きれいに拭き取っても少し波打っているように見えるようになりましたが、裏側には染み込んでいません。この程度ならこぼして汚しても洗えば取れそうな感じです ^^

コットンプルーフ EBE261

 テーブルクロスなので、当然汚れます。1週間ほど使ってから液体石鹸で洗ってみました。アイロンを掛けていませんが、この程度の弾きかたです。アイロンを掛ければもっとはじく予感です。洗濯してもはじくのなら十分なのかな?

コットンプルーフ EBE261

 そして数日後、今度はダッチオーブンの蓋に乗っていた灰をこぼしました ^^;; また液体石鹸で洗濯です。浴室乾燥で乾かした後、アイロン掛けしましたが、2回の洗濯を経てもいまだに一応弾いています ^^v


 きちんと洗濯機で処理するときちんと弾くようです。スプレーよりCPが高いように思います。


このブログの人気記事
悲しいお知らせ
悲しいお知らせ

ケシュアの限定カラーテントを購入
ケシュアの限定カラーテントを購入

PowerArQ2 を買ってみた
PowerArQ2 を買ってみた

PowerArQ2 のバッグ
PowerArQ2 のバッグ

初めての父娘キャンプは初心者モード?
初めての父娘キャンプは初心者モード?

同じカテゴリー(DIY)の記事
ポールの修理
ポールの修理(2022-05-27 07:24)

飯炊きゲージを作る
飯炊きゲージを作る(2018-10-22 18:47)


au PAY マーケット

DIY



<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
NIKWAX(ニクワックス) コットンプルーフ EBE261
    コメント(0)