マルチストレージカバーをコットに取り付ける
2022/10/16
ロゴス(LOGOS)のマルチストレージカバーをコットに取り付けてみました。我が家のバイヤーのイージーコットはとても寝心地が良く気に入ってはいるのですが、眼鏡を置いておく場所がないのが悩みの種。そこでナチュラムで特売で売っていたロゴスのマルチストレージカバーをコットに簡単に取り付けできるようにしてみました。

思った以上にうまく取り付けることができました。取り付け取り外しも簡単です。

改めて紹介します。我が家のコットバヤーのイージーコットです。いかにもアメリカンな感じが素敵です。

組み立てるとこんな感じ。名前の通り簡単に組み立てることができますが、眼鏡を入れる場所がないのがちょっと不便。
ナチュラムのセールには出ていませんが、そもそもナチュラム価格がお買い得だと思います。

ナチュラムのセールで、ロゴスのマルチストレージカバーがお安くなっていたのでゲット。ナチュラムは売り切れになってしまいました。私のせいです、すいません。
アマゾンなら定価に近いですが、まだ買えます。

キャンプ場にコットとストレージカバー、コールマンのショックコードを持って来てはいたのですが、取り付け方についてはノープランだったのでハタと考えこみます。自動車なかをガサゴソすると、今は使わなくなったESSOのスピードパスがでてきました。
ショックコードは以前ポールを修理した時に買った物でかなり年季が入っていますが、特に問題ないようです。

金具を外して、正面から見て左側上の角に取り付けます。

正面から見て右側角はショックコードを長めに結び付けます。

コットに小さくショックコードのわっかを結び付け、金具を掛けます。

反対側はショックコードを引っ張ってコットの角に引っ掛けます。

これで完成。簡単に取り付け取り外しができます。眼鏡とスマホ程度の重さなら問題なく支えることができます。

コットに結び付けたショックコードの輪っかが収納時にどうなるかが気になりますが、こんな感じで邪魔になりません。意外と簡単にうまくできました。

思った以上にうまく取り付けることができました。取り付け取り外しも簡単です。

改めて紹介します。我が家のコットバヤーのイージーコットです。いかにもアメリカンな感じが素敵です。

組み立てるとこんな感じ。名前の通り簡単に組み立てることができますが、眼鏡を入れる場所がないのがちょっと不便。
ナチュラムのセールには出ていませんが、そもそもナチュラム価格がお買い得だと思います。

ナチュラムのセールで、ロゴスのマルチストレージカバーがお安くなっていたのでゲット。ナチュラムは売り切れになってしまいました。私のせいです、すいません。
アマゾンなら定価に近いですが、まだ買えます。

キャンプ場にコットとストレージカバー、コールマンのショックコードを持って来てはいたのですが、取り付け方についてはノープランだったのでハタと考えこみます。自動車なかをガサゴソすると、今は使わなくなったESSOのスピードパスがでてきました。
ショックコードは以前ポールを修理した時に買った物でかなり年季が入っていますが、特に問題ないようです。

金具を外して、正面から見て左側上の角に取り付けます。

正面から見て右側角はショックコードを長めに結び付けます。

コットに小さくショックコードのわっかを結び付け、金具を掛けます。

反対側はショックコードを引っ張ってコットの角に引っ掛けます。

これで完成。簡単に取り付け取り外しができます。眼鏡とスマホ程度の重さなら問題なく支えることができます。

コットに結び付けたショックコードの輪っかが収納時にどうなるかが気になりますが、こんな感じで邪魔になりません。意外と簡単にうまくできました。