飯炊きゲージを作る
2018/10/22
キャンプ場にわざわざステンレスの物差しを持っていくのが面倒なので、割り箸を使った飯炊きゲージを作ってみました。
我が家がキャンプ場で炊くご飯は1.5合が多いので、ご飯の目盛りがないコールマンのエンボスクッカーセットのライスクッカーで1.5合の目盛りを作ります。
1.5合は大体155g。だいたい1.5合ということで230gのお米を用意しました。お米を洗って15分浸水させて、ざるに上げて、水を切ると305g。そこに1.5合(270g)の水を加えます。


深さは2.8mmでしたので、2.8mmのゲージを作ればよいことになります。

ついでにユニフレームの6インチスーパーディープでも計ってみました。こちらは3.8mm。

流れでユニフレームの6インチスーパーディープで、炊飯してみましたが、やわらかくてちょっと失敗。炊飯器でもやわらかく炊けてしまったので、新米だからでしょうね。難しいものです。

割り箸に模様が付いていました。2.8mmより数mmほど短いのですが、新米ならちょうど良いと思い、箸を単に短く切っただけで、飯炊きゲージは完成。
我が家がキャンプ場で炊くご飯は1.5合が多いので、ご飯の目盛りがないコールマンのエンボスクッカーセットのライスクッカーで1.5合の目盛りを作ります。
1.5合は大体155g。だいたい1.5合ということで230gのお米を用意しました。お米を洗って15分浸水させて、ざるに上げて、水を切ると305g。そこに1.5合(270g)の水を加えます。
深さは2.8mmでしたので、2.8mmのゲージを作ればよいことになります。
ついでにユニフレームの6インチスーパーディープでも計ってみました。こちらは3.8mm。
流れでユニフレームの6インチスーパーディープで、炊飯してみましたが、やわらかくてちょっと失敗。炊飯器でもやわらかく炊けてしまったので、新米だからでしょうね。難しいものです。
割り箸に模様が付いていました。2.8mmより数mmほど短いのですが、新米ならちょうど良いと思い、箸を単に短く切っただけで、飯炊きゲージは完成。