ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 夏本番!アウトドア2017アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
誰でも簡単にダッチオーブンやスキレットを使いこなして、おいしい料理をアウトドアでも家庭でも作れるように、レシピや使い方、手入れ方法などを、実際の経験を踏まえて書いています。

ワイルドなホタルキャンプ1日目

2017/6/21

 中畑林間ファミリー園に行ってきました。先週のキャンプが弾丸で忙しかったので、今回はデイも付けてのんびりとしたキャンプにすることにしました。

ワイルドなホタルキャンプ1日目

 お昼ごろに到着して、車から荷物を出してグランドシートを引いてテントの配置を決めるくらいまでが、ひなちゃんの限界。キャンプ場内の小川にいけのこと一緒に遊びに行ってしまいました。子供に人気の小川で、かわせみを見たことがあります。魚や、カニ、カエル、ヤゴなど自然豊かな川です。そんなわけで、楽しいのでしょう、いつまで経っても戻ってきません ^^;; ちなみに、湧き水で出来た小さな池もあり、そこにもカエルがよくいます。

ワイルドなホタルキャンプ1日目

 2時過ぎになってやっと帰ってきました。大きなおたまじゃくし(トノサマガエル?)、ヨシノボリ、ドジョウがいます。今まではカニなどが専門でしたが、やっとお魚も捕れるようになったようです ^^

ワイルドなホタルキャンプ1日目

 ランチは冷麦です。このキャンプ場の水は水道水なのですが、とても冷たく美味しく感じます。ユニフレームのフィールドキャリングシンクに入れていただきました。暑いこれからの季節、ランチの定番になりそうです。

ワイルドなホタルキャンプ1日目

 食事を終えたらまたお出かけ。今度は田んぼのほうに行ってザリガニやおたまじゃくしを探すようです。この画像を見るとかなり坂なのが分かると思います。トイレや炊事場は坂の下にあるので、元気が無いと徐々に体力を奪っていきます。テントを建ててお疲れの私はタープの下でまったりとした時間をすごしたいのですが、このキャンプ場はとってもワイルド。坂道を走ってこけて血だらけになった子供が、怪我を自慢しにやってくるようなところで、子供をワイルドにしちゃう魔法が掛かっているらしいw 今回は幸いそういう子供はいませんでしたが、走り回っているのはいつもと同じで、これが深夜まで続きます。ちょっと大きめの子供は腕立て伏せをしたりしていて、合宿かい?って感じでしたw

ワイルドなホタルキャンプ1日目

 田んぼに行った、ひなちゃんといけのこが思ったより早めに帰ってきました。二人の手にはお土産がいっぱいです ^^;; 田んぼで地元のおじさんと出会い、金魚を育てていた水槽におたまじゃくしがいっぱいいるのでくれたそうです。それだけならよいのですが、流金や柿の木の苗まで ^^;; このおじさん、以前中畑林間ファミリー園の管理人をしていたこともあったそうで、とても親切にしてくれたようです。ありがとうございます。

 おたまじゃくしはわりと小さな海苔の入れ物に入っていたので、翌日の夕方まで生かして家に持って帰るのは厳しそうなので、急遽ホームセンターまで行って観察かごをひとつ購入。キャンプ場の池の水を使い、夜と朝と帰る前の3回水を入れ替えおたまじゃくしと金魚を家に持って帰る作戦で行くことにしました。おたまじゃくしは現在使っていない我が家の池をきれいにして放す予定です。アマガエルになったら、庭のナメクジを一掃して欲しいな。

ワイルドなホタルキャンプ1日目

 さて、この日のキッチンです。今回は、ガスコンロ一台と焚き火の熾き火でワイルドに調理してみます。最初にステンレスダッチオーブンでご飯を炊きます。沸騰したら熾き火の上に置き15分加熱。上にもちょっと熾き火を置いてみました。その後、15分蒸らしますが、蓋の上に消し炭のチャコールブリケットを4個だけ置いてみました。炊きあがったご飯は表面が乾いて、ちょっと硬そうに見えましたが、とっても甘く美味しいご飯でした。

ワイルドなホタルキャンプ1日目

 ご飯が、熾き火に移動したら10インチキャンプダッチで鶏の手羽元12本をバターで色よく炒めます。

ワイルドなホタルキャンプ1日目

 炒め終わったら、20かけのニンニク、ハーブ(タイム、セージ、ローズマリー、ローリエ)を混ぜて、塩コショウをして、少量の水を入れて蓋をして熾き火に30分ほどかけます。

ワイルドなホタルキャンプ1日目
ワイルドなホタルキャンプ1日目

 ガスでお湯を沸かし、4等分くらいにしたジャガイモをローズマリーとともに5分ゆで、ジャガイモだけを取り出し、10 1/4インチスキレットで色よく炒めます。最後に薄切りのたまねぎをいれ、1分くらい辛味が抜ける程度に炒め、ランチドレッシングと青ねぎのみじん切りを加えて「ベイクドポテトサラダ」が完成。

ワイルドなホタルキャンプ1日目

 フランス田舎料理「おばあちゃんのチキン」別名「チキンと40かけのニンニク」も完成 ^^

ワイルドなホタルキャンプ1日目

 チキンの肉汁とニンニク、バターが怪しい変化をしたみたいで、まるで水あめのように糸を引くソースが出来ています。そんなソースが絡まったチキンは艶々でほろほろと肉が外れ、とっても食べやすく美味しい。力強い味はワインにぴったり。でも、ビールとリキュールしか持って来ていないんです ^^;; ご飯ではなくフランスパンが欲しい。意外なことにひなちゃんがニンニクを気に入ったようです。でも、たくさん食べさせるのはどうかと思い、2欠片だけ食べさせました。この料理は以前から知ってはいたのですが、ニンニク臭がすごいことになりそうなので、キャンプ場で作ってみましたが、重いダッチオーブンの蓋のお陰か、あまり臭いがもれませんでした。

 残ったソースを拭き取り、少し水を加えると真っ白い液体になります。どうやら水あめみたいなソースはバターが乳化したものみたいです。白い液体を拭き取り、ペーパータオルと水だけでとてもきれいになりました。

 食後、いけのこが「狐がいる!」と叫んだのでびっくり。猫かと思ったらきつねがいたそうです。その後、あちこちに出没して、皆さんカメラを持ってきつねを追いかけますが、撮影は難しかったです ^^;; きつねがワイルドなのかきつねを追いかける皆さんがワイルドなのか・・・。

ワイルドなホタルキャンプ1日目
ワイルドなホタルキャンプ1日目

 その後キャンプ場の入り口にある畑谷川にホタルを見に行きます。昨年もこのキャンプ場に来ていてホタルを見たのですが、そのときはあまりきれいではなかったので、ホタルを見に行く準備は適当で、デジイチの充電もしていませんでした。しかしながら、今年は違いました。すばらしいホタルでびっくりです ^^ ホタルまでちょっと遠いので、50mmF1.4を持ってきていたらもっときれいな写真が取れていたと思います。帰ってから、バルブ撮影をするためのシャッターリモコンを購入。次回(来年?)はもっときれいな写真を撮りたいと思います ^^

ワイルドなホタルキャンプ1日目

 ホタルの撮影は普通ホワイトバランスを太陽光にするのですが、そうするとこんな感じの色になります。中畑のホタルは種類が違うようで、黄色い感じの色に撮れます。風景も含め、街灯の光できれいでない感じに撮影されちゃうので、ホワイトバランスを電球色にして撮影しました。

ワイルドなホタルキャンプ1日目

 ホタル見学を終え、ひなちゃんも眠った23:00過ぎ、大人タイムになって、いけのことカシスオレンジを頂きましたが、甘すぎでした ^^;; ポンジュースと組み合わせたほうが酸味が効いて飲みやすいかも? 豚ばら肉の燻製を持ってきていましたが、あまり合わない感じなので、結局食べませんでした。今回はフランスパンとワインを持ってこなかったのが惜しまれるキャンプです。

 いけのことお酒を飲みながらのんびりしていると、またきつねがやってきて、お向かいのコテージの荷物を狙っています ^^;;

ワイルドなホタルキャンプ1日目
ワイルドなホタルキャンプ1日目

 1:30ごろ、そろそろ眠ろうと歯を磨きに行くときつねを発見。何か食べているのかな? フラッシュを使って撮影しても逃げません。ちなみにここはテントなどから離れた場所です。いけのこはきつねが蛾を食べているのをみたそうです。眠ったのは2時過ぎです ^^; きつねに汚染されるのが嫌で、出来るだけ荷物を車に積んだのですが、2時まで何をしていたんだろ?


このブログの人気記事
悲しいお知らせ
悲しいお知らせ

ケシュアの限定カラーテントを購入
ケシュアの限定カラーテントを購入

PowerArQ2 を買ってみた
PowerArQ2 を買ってみた

PowerArQ2 のバッグ
PowerArQ2 のバッグ

初めての父娘キャンプは初心者モード?
初めての父娘キャンプは初心者モード?

同じカテゴリー(中畑林間ファミリー園)の記事
嵐の栗キャンプ
嵐の栗キャンプ(2016-09-29 07:05)


au PAY マーケット


コメント
こんばんわ。

連続でホタルキャンプとは羨ましい
しかも、素晴らしいホタルとまで言われるとはいや実に羨ましいw

いや、それよりも自宅に池があるっていうほうにビックリ。
オタマジャクシ、しっかり育ってナメクジ退治してくれるといいですね(笑)

ediedi
2017年06月21日 22:04
こんばんはー

キツネが出没するんですね。

蛾を食べたりしてくれているぶんにはありがたいですが、

キャンプ場周辺の動物は人間の食べ物に味をしめていることが多いので、荷物外に置いておけないですよね。

私もパン専門の猫がいるキャンプ場で本当にパンを襲われた覚えがあります(笑)

香草とニンニクたっぷりのオーブン料理、香りが漂ってきそうです(^^)

今年はホタルキャンプが続いていますね。ediさんが仰るように羨ましいです。

うちもナメクジが多くて庭の菜園は頭を抱えることが多いのですが、カエルさんがいると働いてくれるんですか? でも池まではありませんので無理ですね(^^;;

JDJD
2017年06月22日 00:24
おはようございます。

大漁でしたね〜
自宅に池まで有るとは。放して成長するのを見るのが楽しみですね(笑)
蛍は前回の物ですかね?
違うのならそんなに彼方此方で蛍って見れるんですね〜
きつねも見れて盛り沢山の楽しいキャンプになった様ですが、野生のきつねはエキノコックスとか持ってそうで一寸怖いですね^_^;

げおげお
2017年06月22日 07:01
この手羽元の料理は
下火に加えて上火も使っての
ローストだと思ってたのですが
事前にソテーして
後は熾き火にかけて
上火は使わないんですね。

上火使わないんだったら
家でも出来るので
近いうちにチャレンジしてみます!!
勿論、バケットとワインは用意して(^o^)

レフアレフア
2017年06月22日 09:21
ediさんこんにちは。

昨年しょぼかった場所なので、すばらしいと書いちゃいました ^^;
でも、思った以上に良かったです。これなら来年も行きたいです。
池は思っておられるものより、ずーっと小さなバスタブ程度の
小さいものです ^^;;

べえべえ
2017年06月22日 19:42
JDさんこんにちは。

キツネにはびっくりしましたが、一目でキツネと
判断したいけのこにもびっくりしましたw
我が家も、初ファミキャンで猫に煮魚のアラを
荒らされたので、注意したのですが、まさかの
食品がまったく入っていないスーパーの袋を
盗られました。

ナメクジの天敵はカエルとコウガイヒルぐらいの
ようですので、頑張って欲しいですw

べえべえ
2017年06月22日 19:47
げおさんこんにちは。

アマガエルの成長が楽しみです ^^ 共食いをする
みたいなので心配ですが・・。
ホタルは今年2回目で見た場所は滋賀県と兵庫県です。
キツネの汚染が心配で、キャンプ道具をかなり片付けた
のですが、皆さんわりと無頓着でした。

べえべえ
2017年06月22日 20:25
レフアさんこんにちは。

そうです上火はいりません。今回は他の料理も
あったので、かき混ぜませんでしたが、時々
手羽元を返したほうが良いと思います。
30分間の加熱は、弱火で焦げ付かないように、
気をつけてください。

べえべえ
2017年06月22日 20:30
お久しぶりです(*^_^*)

ホタルが見られるキャンプ場、良いですね~! 私の嫁さんの実家のあたりは、毎晩、キツネやタヌキが徘徊するような所なのでそれほどビックリはしませんが、ホタルも出てくれたらな~と思いました。

相変わらず、鉄鍋で見事なご馳走を作られますね! チキンとか、お酒の肴にもピッタリですね! 今度真似してやってみます(^_^)/

シバちゃんシバちゃん
2017年06月25日 07:17
シバちゃんさんこんにちは。

タヌキは神戸でも見ることができるのですが、キツネは
初めてでした。

このチキン料理は簡単で、美味しい九手お勧めです ^^
ぜひ作ってみてください。

べえべえ
2017年06月25日 09:36

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
ワイルドなホタルキャンプ1日目
    コメント(10)