ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 買っちゃった♪レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
誰でも簡単にダッチオーブンやスキレットを使いこなして、おいしい料理をアウトドアでも家庭でも作れるように、レシピや使い方、手入れ方法などを、実際の経験を踏まえて書いています。

耐熱手袋を再度購入

 ダッチオーブン料理で一番気をつけないといけないのは、全ての料理に共通な「清潔で安全な料理を作ること」ですが、ダッチオーブン料理特有の重要な注意点は「火傷をしないこと」だと思います。そんなわけで、我が家には蓋を持ち上げるリッドリフターの類と鍋を置くダッチスタンドの類が一杯ありますが、一番良く使うのが耐熱手袋だと思います。

耐熱手袋を再度購入

 私はこの手のアラミド繊維を使った手袋が大好きで。数日前にこの手袋を再度購入しましたが、この手ものはこれで1個+ 3双になりました。炭を直に持てますし、炭が乗ったダッチオーブンの蓋を回転させるくらいならリッドリフターが無くても出来ないことはありません。炭火用の物とキッチン用のものを分けて使っていますが、だんだんと汚れてきたので、こちらを新たにキッチン用にする予定です。

 とても便利でよい手袋ですが、お湯や油が掛かると無力です。蒸気も通ってしまいますので、過信は禁物です。濡れる可能性があるときは、皮手袋のほうが良いのかな?



 なんと1双999円でポイントまで付きました。初代は片方だけで1000円くらい。二代目は1双1600円くらいでしたので、かなり安くなってきています。サイズ自体は大きいのですが、かなりタイトな作りなので、指の太い男性の方だときついと思います。手袋自体は大きいので、失敗作なのかな?w 新しいこちらをキッチン用に下ろしたいと思います。



 こちらはLサイズ。かなり汚れてきたので焚き火用にする予定です。我が家には大きすぎなんですが、Lサイズなのを見落として買っちゃいました ^^; 指の太い人向きです。なお、外側のサイイズは、どちらもほぼ同じです。炭で汚れた初代はそのうち洗濯してみます。お湯で洗うとダメと書かれていました。アラミド繊維って洗濯は苦手みたいです。



 いけのこはこちらをキッチンでダッチオーブン料理はもちろん、パンを焼くときにも使っています。上記手袋と比べるととても薄く頼りないので、炭を掴むのは怖いですが、女性だとこれか、最初のものがお勧めです。


このブログの人気記事
悲しいお知らせ
悲しいお知らせ

ケシュアの限定カラーテントを購入
ケシュアの限定カラーテントを購入

PowerArQ2 を買ってみた
PowerArQ2 を買ってみた

PowerArQ2 のバッグ
PowerArQ2 のバッグ

初めての父娘キャンプは初心者モード?
初めての父娘キャンプは初心者モード?

同じカテゴリー(ダッチ、スキレットアクセサリー)の記事

au PAY マーケット


<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
耐熱手袋を再度購入
    コメント(0)