久しぶりのたこ焼き
2018/11/14
先日、お祭りの魚のつかみどりにひなちゃんが参加して、タコをゲットしたのでたこ焼きです。今年は昨年の冬の寒さのため、瀬戸内のタコが激減しているようで、あまりたこ焼きを食べていません。

我が家のたこ焼き器はイワタニの純正の鋳物の「たこ焼プレート CB-P-T 」です。フッ素加工されたアルミ製の「たこ焼きプレート CB-P-TAF」だと溝が彫ってあるのに、鉄の鋳物のほうには無いのが残念。


宿題で家の手伝いをしないとだめなので、ひなちゃんも返すのを頑張りました。フッ素加工されていないただの鉄の鋳物ですが、油がなじんでいるので今では子供でも簡単にひっくり返すことができます。
最大火力で予熱をして四隅の温度を250度くらいにすると、中央部分は200度足らず。少し冷まして油を引いて中火で焼くと熱が均一に180度程度になりそのタイミングでたこ焼きの生地を入れています。それでも四隅はちょっと焼けるのが遅いのですが、中央部分を食べるときに移動すれば、全然気になりません。
カセットコンロは「カセットフー BO-EX」です。
今ならダッチオーブンが使える「タフまる」の方が魅力的です。
我が家のたこ焼き器はイワタニの純正の鋳物の「たこ焼プレート CB-P-T 」です。フッ素加工されたアルミ製の「たこ焼きプレート CB-P-TAF」だと溝が彫ってあるのに、鉄の鋳物のほうには無いのが残念。
宿題で家の手伝いをしないとだめなので、ひなちゃんも返すのを頑張りました。フッ素加工されていないただの鉄の鋳物ですが、油がなじんでいるので今では子供でも簡単にひっくり返すことができます。
最大火力で予熱をして四隅の温度を250度くらいにすると、中央部分は200度足らず。少し冷まして油を引いて中火で焼くと熱が均一に180度程度になりそのタイミングでたこ焼きの生地を入れています。それでも四隅はちょっと焼けるのが遅いのですが、中央部分を食べるときに移動すれば、全然気になりません。
イワタニ(Iwatani)
カセットコンロは「カセットフー BO-EX」です。
今ならダッチオーブンが使える「タフまる」の方が魅力的です。