ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 ファミキャンレシピアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
誰でも簡単にダッチオーブンやスキレットを使いこなして、おいしい料理をアウトドアでも家庭でも作れるように、レシピや使い方、手入れ方法などを、実際の経験を踏まえて書いています。

チェダーチーズコブラーチキンのクリーム煮添え

2017/3/26

 3月の連休に西脇にある中畑林間ファミリー園に行ってきました。

チェダーチーズコブラーチキンのクリーム煮添え

 1日目の夕食はきのこと鶏肉のホワイトソース煮にチェダーチーズのビスケット生地を乗せたコブラーをロッジの8インチキャンプダッチオーブンで作りました。料理名は「チェダーチーズコブラー チキンのクリーム煮添え」です。以前サービングポットで家でも作った事があります。このときはコルビージャックチーズを使いましたが、今回はレシピどおりのチェダーチーズです。
コルビージャックチーズコブラー

チェダーチーズコブラーチキンのクリーム煮添え

 この日のキッチンはこんな感じ。料理写真用に購入したSOL-036Cをぶら下げて撮影してみましたが、良さそうな感じです。

チェダーチーズコブラーチキンのクリーム煮添え

 きのこと野菜を炒めて牛乳を入れて水分が減るまで煮込み、チェダーチーズが入ったビスケット生地を入れます。隣でシングルバーナーを使って、蓋を暖めています。チャコールブリケットならたいてい大丈夫ですが、冬に冷たい蓋の上に炭を乗せると火が消える事があります。

チェダーチーズコブラーチキンのクリーム煮添え

 ここからは、風の影響を受けにくいようにかまどの中でチャコールブリケットを使っての調理です。下に4個、上に最初は残り全部、しばらくしてから15個乗せて15分焼きました。蓋は乗せる前にガスで200度以上に加熱しています。画像のように、ダッチオーブンの周りに少しチャコールブリケットを配置して、風などの影響を低減させています。

チェダーチーズコブラーチキンのクリーム煮添え

 美味しそうに焼けました ^^ 寒いと予想されたのでサラダの代わりに野菜のスープをSOTOの8インチステンレスダッチオーブンで同時に作りました。野菜とウインナー、コブラーの残り物のきのこが入っています。コストコで買ったチキンブロスが入っているので、とても美味しいスープでした。中畑林間ファミリー園のコテージはコテージ内での調理が禁止されていますので、中で鍋物が出来ないのがちょっと困りますが、このような温かい料理を暖かいまま食べる事ができるのがダッチオーブン料理の良い点ですね ^^

チェダーチーズコブラーチキンのクリーム煮添え
チェダーチーズコブラーチキンのクリーム煮添え

 中畑林間ファミリー園の照明はかなり暗いのでメインランタンの暖色SOL-016Bを中央にぶら下げ、料理の上辺りに昼白色のSOL-036Cをぶら下げて撮影してみましたが、今までと比べるととてもきれいに撮影できました ^^


このブログの人気記事
悲しいお知らせ
悲しいお知らせ

ケシュアの限定カラーテントを購入
ケシュアの限定カラーテントを購入

PowerArQ2 を買ってみた
PowerArQ2 を買ってみた

PowerArQ2 のバッグ
PowerArQ2 のバッグ

初めての父娘キャンプは初心者モード?
初めての父娘キャンプは初心者モード?

同じカテゴリー(ロッジ8インチキャンプオーブン)の記事

au PAY マーケット


コメント
こんばんはー

濃厚でおいしそうな出来栄えですね。

ランタンのおかげでより自然な発色に見えますねー

私のキャンプ照明の捉え方は、ご飯を食べるときはできるだけ自然に見える明るい照明を上から照らしておいしいものをより美味しく感じられるようにしたいと思っています。

ムード照明はその後の談笑の時間に取っておけばいいでしょうからね(^^)

しかしコテージ内での調理が禁止されているとはちょっとビックリでした(^^;;

JDJD
2017年03月26日 22:22
こんばんは~
美味しそうですね~(*^▽^*)
写真も、綺麗に撮れてますね~♪
コテージで、コンロが使えないのは、辛いですね?(>_<)
我が家も、今週キャンプに行くのでコンボクッカーで料理をするんですが、まだまだ使いこなせてなので、やっぱり天ぷらにするか、シチューにするかで悩んでます(^w^)

けんちゃんママけんちゃんママ
2017年03月27日 19:06
JDさんこんにちは。

私は今まで青白い光が苦手で、自宅でも暖色
一辺倒だったのですが、昼白色は撮影が楽ですね。
さっそく怪しげな物を中国から色々購入してみましたw

名前はコテージですが、バンガロー的な小さな物だし、
料金も安いので諦めていますw

べえべえ
2017年03月27日 19:43
けんちゃんママさんこんにちは。

冬は室内でお鍋とかが良いですよね。
コンボクッカー初出動ですか。楽しみですね。
我が家も今回8インチスキレットをはじめて
キャンプに持って行きました。直射日光に
当てるとかなりあらが目立ちました ^^;;
まだまだ、茶色でした。

べえべえ
2017年03月27日 19:50
こんばんは。

こんがり美味しそうに出来ていますね~.+*:゚+。.☆
我が家はSOTOのダッチの大きいのしかないので、コンボクッカーが欲しくなりました。
蓋のない大き目のスキレットで作るにはちょっと難しいですよね……( ̄▽ ̄;)
やっぱり買おうかな、コンボクッカー……。

amberamber
2017年03月29日 02:11
amberさんこんにちは。

このダッチオーブンはロッジのキャンプダッチオーブンの
8インチですが、コンボクッカーも良いですよね ^^
でも、ステンレスダッチオーブンも良いと思いますが、
焦げ目が出来にくいですか? 今回のキャンプでは
ステンレスダッチの8インチで、画像のスープ、翌日の
フレンチトースト、最終日の炊飯と大活躍でした。

べえべえ
2017年03月29日 08:19
こんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ過去記事にスイマセン^_^;
めちゃ美味しそうなお料理〜♫コンボ欲しくなりますね〜。
コテージの中でお料理ができないってあるんですね!
ガスコンロでお鍋とかもダメなんですか?
そーいえば、matsupon家レギュラー地のじゃのひれコテージも、シンクはあるけどコンロがない。。。
写真も色合い良い感じで撮れてますね(*^◯^*)フラッシュ焚くと白飛びして美味しそうに見えないし、焚かないと暗いし…キャンプでの料理写真って難しいです;^_^A

matsuponmatsupon
2017年03月29日 23:36
matsuponさんこんにちは。

以前家で作ったときはビスケットが沈んじゃった
ので、今回は頑張って煮込んでからビスケットを
いれたのでうまく行きました ^^

私は絶対フラッシュは焚かない派なので、色合いは
結構苦労しています。このデジカメはF2.0の物なので
なんとか今まで撮れていましたが、今回壊れてしまい
ました ^^;;

べえべえ
2017年03月30日 07:08

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
チェダーチーズコブラーチキンのクリーム煮添え
    コメント(8)