我が家の2016年MVPダッチオーブン
2016/12/6
今日、ナチュログの管理画面を開けると、今日がブログ開設一周年とのアラートが出ました。元々開設していた料理をメインにしたブログが、ダッチオーブンの記事だらけになってきた時期に、「ナチュラム祭で掘り出し物があるかな?」とナチュラムの会員になり、ナチュログでこのブログを開設するという流れでした。
年末の語って!アウトドアのテーマは「2016年MVPギア」だそうですので、1年を振り返って当ブログの「我が家の2016年MVPダッチオーブン」を選出してみたいと思います。

記事数 20回
キャンプで料理を作った回数 1回
お勧め料理 煮豚

小さいダッチオーブンなのでおもちゃのように見えますが、案外おいしい料理が作れます。量的には5歳の娘との3人家族だとギリギリメイン料理が作れますが、娘からもっと食べたいとクレームが出る感じ。煮豚を色んな甘みを使って良く作っていますが、スモモシロップ煮が特に美味しく感じました。上の画像は食パンですが、レシピなどが無い料理の試作に向いていると思います。8インチとセットでスタッキングできるので、キャンプにも持って行きやすいのですが、残念ながら今年は栗のクリームを作ったくらいで、思ったほどは活躍しませんでした。

記事数 25回
キャンプで料理を作った回数 4回
お勧め料理 ご飯物

記事の数は12インチに迫る数です。3人家族なら普通の料理はこれで充分な大きさがあります。カレーやシチューにはちょっと小さいです。今年作った料理を振り返ってみるとごはん物が多いです。キャンプには3回ほどもって行っており便利なサイズです。サービングポットと同じ大きさ、同じ容積なので、レシピを使いまわせるのが便利です。ただ、活躍したのが今年前半で、今年作った料理で「これは上手かった!!」という印象に残る料理が少ないのが残念。ロッジの8インチ用のトートバッグに9インチスキレットとスタッキングできる事が最近わかりました。新しい組み合わせで今後キャンプで活躍できるかな?

記事数 7回
キャンプで料理を作った回数 6回
お勧め料理 揚げ物、ご飯物

このダッチオーブンは新入りな上に、10 1/4インチキッチンダッチがあるので、家庭で使われる事が少なく記事が少ないです。我が家で使っているガスコンロに足が邪魔で乗らないのも原因の一つです。ただ、キャンプ用のガスコンロには上手く乗るのでキャンプでは活躍しています。おそらく我が家のダッチオーブンで家族以外から一番「美味しかった!」と言われたダッチオーブンです ^^ やはりご飯物が多い気がします。

記事数 27回
キャンプで料理を作った回数 6回
お勧め料理 オーブン料理、揚げ物

12インチにいっぱい料理を作ると、3人家族には多すぎですので、今年の前半はそれ程活躍していませんでした。それでも、揚げ物をするときは大活躍。揚げ物で数を稼いでいたのと、今年後半からオーブンとして利用するようになり一気にダッチオーブンとして復活。ダッチオーブンを鍋として使っている他のダッチオーブンと違って、この12インチはオーブンとしての利用が多く、ダッチオーブンらしい使い方ができていると思います。オーブンとして使うなら12インチでも小さいくらいで、3人家族でもちょうど良いです。ただ、オーブンとして使うと焼き付けた油が飛んでしまうので、メンテが重要になります。最近気が付いたのですが、我が家の国産のオーブンでも傾けたら12インチキャンプオーブンが入りました。オーブンでメンテすると楽です。

記事数 12回
キャンプで料理を作った回数 0回
お勧め料理 カンパーニュ

このダッチオーブンはいけのこがカンパーニュを焼くために買ったといってよいと思います。そんな訳でキャンプに持っていったことはないし、他の料理にもあまり使っていません。ただ、放置しちゃうとダメなので、たまに揚げ物に使っています。今後もキャンプにはもって行かないと思います。

記事数 11回
キャンプで料理を作った回数 2回
お勧め料理 鍋

ステンレスダッチオーブンは錆びないので料理を入れっぱなしに出来るのが便利です。余った料理をそのまま翌日まで保管して、暖めなおして食べる事ができるのが便利です。トマトやレモン、ビネガーを使った煮物でも安心です。断熱性が高いので、鍋料理を最後まで暖かく食べる事ができます。しかも割れたりしないし丈夫なので、荷物の一番下に適当に収納しても大丈夫なのでキャンプに持って行くのに便利です。セットのバッグもクッションが良く、ジャストサイズでコンパクトに収納できます。ただ、持ち手がついているため、スタッキングができないので、荷物が一つ増えてしまいます。熱が伝わりにくいのでオーブンとして使うより鍋として使う事が多くなってしまいます。ディープタイプなので、上火がさらに効きにくくなります。
こんな感じですので、MVP候補はキャンプで頑張っている12インチと10インチかな? 美味しい自慢レシピがある6インチが次点? あらためて、作った料理を見てよく考えてみて結論は以下の通りです。





ダッチオーブンらしい料理が多めな上に、キャンプで作った料理の数も1位、記事数も1位と文句なしのMVPです ^^ ただ、我が家の自慢レシピと言える物が無いのが残念。
12インチとスタッキングできるのでキャンプ場での活躍が多くキャンプで作った料理の数が12インチと同率1位。キャンプ場でおいしいと言われた回数ならダントツ1位。でも、記事の数がとても少なく、12インチとセットになるので、こっちは必然的にご飯物が多くなるので、料理がダッチオーブンらしくないので次点は仕方ないかな?
記事の数がそこそこ多く、スモモシロップの煮豚はオリジナルレシピとして自慢できる美味しさ。サイズが小さく、実験的な料理をお手軽に作れるので、今後もおいしい料理を作ってみたいと思います。
なお、今回のMVPは我が家のダッチオーブンの中で一番活躍したダッチオーブンの話ですので、ダッチオーブンの中でロッジ12インチキャンプオーブンが最高と言う意味ではありません。
年末の語って!アウトドアのテーマは「2016年MVPギア」だそうですので、1年を振り返って当ブログの「我が家の2016年MVPダッチオーブン」を選出してみたいと思います。
6インチキャンプオーブン

記事数 20回
キャンプで料理を作った回数 1回
お勧め料理 煮豚

小さいダッチオーブンなのでおもちゃのように見えますが、案外おいしい料理が作れます。量的には5歳の娘との3人家族だとギリギリメイン料理が作れますが、娘からもっと食べたいとクレームが出る感じ。煮豚を色んな甘みを使って良く作っていますが、スモモシロップ煮が特に美味しく感じました。上の画像は食パンですが、レシピなどが無い料理の試作に向いていると思います。8インチとセットでスタッキングできるので、キャンプにも持って行きやすいのですが、残念ながら今年は栗のクリームを作ったくらいで、思ったほどは活躍しませんでした。
ロッジ8インチキャンプオーブン

記事数 25回
キャンプで料理を作った回数 4回
お勧め料理 ご飯物

記事の数は12インチに迫る数です。3人家族なら普通の料理はこれで充分な大きさがあります。カレーやシチューにはちょっと小さいです。今年作った料理を振り返ってみるとごはん物が多いです。キャンプには3回ほどもって行っており便利なサイズです。サービングポットと同じ大きさ、同じ容積なので、レシピを使いまわせるのが便利です。ただ、活躍したのが今年前半で、今年作った料理で「これは上手かった!!」という印象に残る料理が少ないのが残念。ロッジの8インチ用のトートバッグに9インチスキレットとスタッキングできる事が最近わかりました。新しい組み合わせで今後キャンプで活躍できるかな?
ロッジ10インチキャンプオーブン

記事数 7回
キャンプで料理を作った回数 6回
お勧め料理 揚げ物、ご飯物

このダッチオーブンは新入りな上に、10 1/4インチキッチンダッチがあるので、家庭で使われる事が少なく記事が少ないです。我が家で使っているガスコンロに足が邪魔で乗らないのも原因の一つです。ただ、キャンプ用のガスコンロには上手く乗るのでキャンプでは活躍しています。おそらく我が家のダッチオーブンで家族以外から一番「美味しかった!」と言われたダッチオーブンです ^^ やはりご飯物が多い気がします。
ロッジ12インチキャンプオーブン

記事数 27回
キャンプで料理を作った回数 6回
お勧め料理 オーブン料理、揚げ物

12インチにいっぱい料理を作ると、3人家族には多すぎですので、今年の前半はそれ程活躍していませんでした。それでも、揚げ物をするときは大活躍。揚げ物で数を稼いでいたのと、今年後半からオーブンとして利用するようになり一気にダッチオーブンとして復活。ダッチオーブンを鍋として使っている他のダッチオーブンと違って、この12インチはオーブンとしての利用が多く、ダッチオーブンらしい使い方ができていると思います。オーブンとして使うなら12インチでも小さいくらいで、3人家族でもちょうど良いです。ただ、オーブンとして使うと焼き付けた油が飛んでしまうので、メンテが重要になります。最近気が付いたのですが、我が家の国産のオーブンでも傾けたら12インチキャンプオーブンが入りました。オーブンでメンテすると楽です。
ロッジ10 1/4インチキッチンダッチ

記事数 12回
キャンプで料理を作った回数 0回
お勧め料理 カンパーニュ

このダッチオーブンはいけのこがカンパーニュを焼くために買ったといってよいと思います。そんな訳でキャンプに持っていったことはないし、他の料理にもあまり使っていません。ただ、放置しちゃうとダメなので、たまに揚げ物に使っています。今後もキャンプにはもって行かないと思います。
SOTO8インチステンレスダッチオーブン

記事数 11回
キャンプで料理を作った回数 2回
お勧め料理 鍋

ステンレスダッチオーブンは錆びないので料理を入れっぱなしに出来るのが便利です。余った料理をそのまま翌日まで保管して、暖めなおして食べる事ができるのが便利です。トマトやレモン、ビネガーを使った煮物でも安心です。断熱性が高いので、鍋料理を最後まで暖かく食べる事ができます。しかも割れたりしないし丈夫なので、荷物の一番下に適当に収納しても大丈夫なのでキャンプに持って行くのに便利です。セットのバッグもクッションが良く、ジャストサイズでコンパクトに収納できます。ただ、持ち手がついているため、スタッキングができないので、荷物が一つ増えてしまいます。熱が伝わりにくいのでオーブンとして使うより鍋として使う事が多くなってしまいます。ディープタイプなので、上火がさらに効きにくくなります。
こんな感じですので、MVP候補はキャンプで頑張っている12インチと10インチかな? 美味しい自慢レシピがある6インチが次点? あらためて、作った料理を見てよく考えてみて結論は以下の通りです。
我が家の2016年MVPダッチオーブン
MVP ロッジ12インチキャンプオーブン





ダッチオーブンらしい料理が多めな上に、キャンプで作った料理の数も1位、記事数も1位と文句なしのMVPです ^^ ただ、我が家の自慢レシピと言える物が無いのが残念。
次点 ロッジ10インチキャンプオーブン
12インチとスタッキングできるのでキャンプ場での活躍が多くキャンプで作った料理の数が12インチと同率1位。キャンプ場でおいしいと言われた回数ならダントツ1位。でも、記事の数がとても少なく、12インチとセットになるので、こっちは必然的にご飯物が多くなるので、料理がダッチオーブンらしくないので次点は仕方ないかな?
次点 ロッジ6インチキャンプオーブン
記事の数がそこそこ多く、スモモシロップの煮豚はオリジナルレシピとして自慢できる美味しさ。サイズが小さく、実験的な料理をお手軽に作れるので、今後もおいしい料理を作ってみたいと思います。
なお、今回のMVPは我が家のダッチオーブンの中で一番活躍したダッチオーブンの話ですので、ダッチオーブンの中でロッジ12インチキャンプオーブンが最高と言う意味ではありません。
コメント
こんばんは~
ブログ一周年おめでとうございます。
毎回、いろいろ質問ばかりして使って無かったスキレットも使う様になって
勉強させて貰ってます(*^^*)
最近じゃダッチを悩んでますよ(^∇^)
べぇさんのブログを読んでると私も、出来そうな勘違いをしてしまいますよ(笑)
これからも、いろいろ訪ねる事多いですが宜しくお願いします\(^o^)/
ブログ一周年おめでとうございます。
毎回、いろいろ質問ばかりして使って無かったスキレットも使う様になって
勉強させて貰ってます(*^^*)
最近じゃダッチを悩んでますよ(^∇^)
べぇさんのブログを読んでると私も、出来そうな勘違いをしてしまいますよ(笑)
これからも、いろいろ訪ねる事多いですが宜しくお願いします\(^o^)/
こんばんは〜
1周年おめでとうございます〜
こんなに沢山有ったんですね、家には1つもダッチオーブン有りません^_^;
此れからも美味しい料理頑張ってくださいね〜
1周年おめでとうございます〜
こんなに沢山有ったんですね、家には1つもダッチオーブン有りません^_^;
此れからも美味しい料理頑張ってくださいね〜
けんちゃんママさんこんにちは。
ありがとうございます。そちらこそ、スキレットを使うようになった
みたいでおめでとうございます ^^
ダッチオーブンも買っちゃうんですか? 我が家のダッチオーブンは
かなり偏ったセレクトなので、いろんな人のブログや本を参考にして
ください。そのうち、ダッチオーブンの選び方のような記事もUPしたい
のですが、持っているダッチオーブンが偏っているので、書きたくても
書けないのが現状ですw なので、そのうちキャンプオーブンの勧め
なんて記事を書きたいと思います。
げおさんこんにちは。
ダッチオーブンのブログですので、ダッチオーブンだらけですw
本当はもっと欲しいのですが、必死でクリックするのを我慢しています。
コレクターには絶対になりたくないので、このあたりが限界のような気が
しています。
ありがとうございます。そちらこそ、スキレットを使うようになった
みたいでおめでとうございます ^^
ダッチオーブンも買っちゃうんですか? 我が家のダッチオーブンは
かなり偏ったセレクトなので、いろんな人のブログや本を参考にして
ください。そのうち、ダッチオーブンの選び方のような記事もUPしたい
のですが、持っているダッチオーブンが偏っているので、書きたくても
書けないのが現状ですw なので、そのうちキャンプオーブンの勧め
なんて記事を書きたいと思います。
げおさんこんにちは。
ダッチオーブンのブログですので、ダッチオーブンだらけですw
本当はもっと欲しいのですが、必死でクリックするのを我慢しています。
コレクターには絶対になりたくないので、このあたりが限界のような気が
しています。
こんばんはー
ナチュログ1周年おめでとうございます!
ダッチオーブンやスキレットを用いた料理をこれほどたくさん実践されて、
ブログにアップされているのは、べえさんがトップクラスだと思います。
キャンプに行くとやることが多すぎて、ダッチ料理に専念する余裕がありませんが、
べえさんの作られた料理をいくつかは絶対現場で作ることを目標にしています(^^)
12インチはさすがに容積が大きいので守備範囲が広いですね。
頻度が多いのも頷けます。
ナチュログ1周年おめでとうございます!
ダッチオーブンやスキレットを用いた料理をこれほどたくさん実践されて、
ブログにアップされているのは、べえさんがトップクラスだと思います。
キャンプに行くとやることが多すぎて、ダッチ料理に専念する余裕がありませんが、
べえさんの作られた料理をいくつかは絶対現場で作ることを目標にしています(^^)
12インチはさすがに容積が大きいので守備範囲が広いですね。
頻度が多いのも頷けます。
1周年おめでとうございます♪
ホントべえさんのダッチ料理のアップすうには感心します。
書籍出せそうですもんねぇー!
出版社からオファー来てませんか(^O^)?
最近、キャンプでのダッチ率が上がって来てるので
翌日まで放置しておけるステンレスダッチが欲しい今日このごろです。
ホントべえさんのダッチ料理のアップすうには感心します。
書籍出せそうですもんねぇー!
出版社からオファー来てませんか(^O^)?
最近、キャンプでのダッチ率が上がって来てるので
翌日まで放置しておけるステンレスダッチが欲しい今日このごろです。
JDさんありがとうございます。
あくまでキャンプ場で作ることを前提に、料理を作っていますが、
キャンプ場で同時に沢山作るのは大変ですよね。JDさんの方が
手際が良さそうでいつか作るところを覗いてみたいです ^^
レフアさんありがとうございます。
多くの先人の方のレシピを真似しているレシピが大多数なので、
まだまだそんなことにはなりませんw
ステンレスダッチオーブンはそこがメリットですよね。
ステンやアルミのクッカーに移せば良いのですが、
酔っ払うとその手間が面倒なんですよねw
あくまでキャンプ場で作ることを前提に、料理を作っていますが、
キャンプ場で同時に沢山作るのは大変ですよね。JDさんの方が
手際が良さそうでいつか作るところを覗いてみたいです ^^
レフアさんありがとうございます。
多くの先人の方のレシピを真似しているレシピが大多数なので、
まだまだそんなことにはなりませんw
ステンレスダッチオーブンはそこがメリットですよね。
ステンやアルミのクッカーに移せば良いのですが、
酔っ払うとその手間が面倒なんですよねw