CHUMSスキレットminiIIで簡単フォカッチャ
2021/10/10
CHUMSスキレットminiIIで超簡単いい加減にフォカッチャを焼いてみました。

オーブンは使わないでガス日で焼きました。

材料はこれだけ、少なすぎて計量が困難だったりしますが、てきとーでOKです。実は今回もかなりいい加減。
簡単いい加減フォカッチャのレシピ
・強力粉 30g
・イースト 0.3g
・塩 0.6g
・砂糖 2.4g
・バター 2.4g
・牛乳 19g
もともとのレシピが食パン用だったので、ついバターで作っちゃいましたが、バターではなくオリーブオイルのほうが良いでしょう。今回は、面倒なので目の前にあった薄力粉を使いましたが、ベトベトして後で面倒なことになりました。

とっても少量なので、依然試した時と同様に納豆棒で生地をかき混ぜました。

5分を目標に納豆棒で混ぜますが、無茶苦茶しんどいです。

捏ねた後、室温で2時間ほど置いておきましたがほとんど変化がなかったので、オーブンの発酵モードで1時間ほど発酵。

発酵モードは偉大です。てきとーな生地なのに、ちゃんと膨らみました。

3分割して、平らに伸ばしたら、焼きます。2次発酵は無しです。

テキトーにオリーブオイルを入れて180度で弱火ですぐに焦げないように焼きます。ちょっとオリーブオイルを入れ過ぎると揚げ焼のようになってしまいますがそれでよいと思います。

1個焦げちゃいましたが、思ったよりまともなものが焼けました。一応指で何か所もへこましてから焼いたのですが、焼いたら平に戻ってしまいました。食べてみるとフォカッチャというよりドーナツって感じでしたがおいしかったです。ただ、苦労と時間のわりに少ししか食べられないのが残念。これならクランペット(イースト発酵のパンケーのようなもの)を焼く方が楽でよいかも?

オーブンは使わないでガス日で焼きました。

材料はこれだけ、少なすぎて計量が困難だったりしますが、てきとーでOKです。実は今回もかなりいい加減。
簡単いい加減フォカッチャのレシピ
・強力粉 30g
・イースト 0.3g
・塩 0.6g
・砂糖 2.4g
・バター 2.4g
・牛乳 19g
もともとのレシピが食パン用だったので、ついバターで作っちゃいましたが、バターではなくオリーブオイルのほうが良いでしょう。今回は、面倒なので目の前にあった薄力粉を使いましたが、ベトベトして後で面倒なことになりました。

とっても少量なので、依然試した時と同様に納豆棒で生地をかき混ぜました。

5分を目標に納豆棒で混ぜますが、無茶苦茶しんどいです。

捏ねた後、室温で2時間ほど置いておきましたがほとんど変化がなかったので、オーブンの発酵モードで1時間ほど発酵。

発酵モードは偉大です。てきとーな生地なのに、ちゃんと膨らみました。

3分割して、平らに伸ばしたら、焼きます。2次発酵は無しです。

テキトーにオリーブオイルを入れて180度で弱火ですぐに焦げないように焼きます。ちょっとオリーブオイルを入れ過ぎると揚げ焼のようになってしまいますがそれでよいと思います。

1個焦げちゃいましたが、思ったよりまともなものが焼けました。一応指で何か所もへこましてから焼いたのですが、焼いたら平に戻ってしまいました。食べてみるとフォカッチャというよりドーナツって感じでしたがおいしかったです。ただ、苦労と時間のわりに少ししか食べられないのが残念。これならクランペット(イースト発酵のパンケーのようなもの)を焼く方が楽でよいかも?