ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 買っちゃった♪レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
誰でも簡単にダッチオーブンやスキレットを使いこなして、おいしい料理をアウトドアでも家庭でも作れるように、レシピや使い方、手入れ方法などを、実際の経験を踏まえて書いています。

ロッジフィッシュパンがやってきた

2020/7/24

 ロッジのレガシーシリーズ第2弾のフィッシュパン(Lodge Legacy Fish Pan LLFP)を買っちゃいました ^^ もともと、ツーバーナーに合うグリドルを買うことを考えていたのですが、油が跳ねて汚れる気がして躊躇していました。これなら安心かな? こんな巨大なものどう使うのかまだはっきりとは決めていませんが、キャンプ場でツーバーナーの上にのせて焼きそばを焼いてみたいと思ってはいます。日本アマゾンで思ったよりお安く変えました。ただ巨大(L57.4×W30×H86.4cm)で蓋がない商品なので、購入は慎重に検討したほうが良いと思います。

Lodge Legacy Fish Pan LLFP

 思ったより小さかったけど、やっぱりでかくて重いです。仕上がりはとても美しいのですが、スキレットなどのように外側はきめ細かく、内側は荒い仕上げにはしていません。全体が微妙に荒い感じで中も外も同じ感じの仕上げ方です。

Lodge Legacy Fish Pan LLFP

 付属の冊子にはレシピまでついています。ラザニアは25-32人前らしい。アメリカロッジのホームページを見ればもっとたくさんのレシピがあります。旧製品との違いも写真入りで解説してあります。側面が薄くなり大幅に軽量化されているようです。

Lodge Legacy Fish Pan LLFP TUPIKE

 我が家のツーバーナートゥピケにジャストフィットというかギリギリ?

Lodge Legacy Fish Pan LLFP TUPIKE

 奥行きはぎりぎりですが、こんな感じでちょうどセンターの位置に置くことができます。(フィッシュパンを横にずらして撮影)

Lodge Legacy Fish Pan LLFP

 裏はこんな感じでフラットです。大きいので、いつものようにはオーブンに放り込んで簡単にシーズニングができません。大型のオーブンだとなかなか内部が高温にならないのと、そもそもオーブンの中にケーキの型やパンの型などを入れていて使えるようにするのが大変なんです。ワックスをいつもならオーブンで焼くのですが、今回はそんな訳でお湯を沸かして捨てることでワックスを除去しました。その後は先日UPしたダッチオーブンをピカピカにする方法と同様の手順でアマニ油を塗り、反転させてコンロで弱火で数時間焼いて仕上げました。1日では完全に油を固めることはできない感じでしたが、のんびりと仕上げてゆきたいと思っています。それにしてもどんな料理で育てようかな・・。簡単なのはコーンブレッドですが、食べきることができない予感です。いつもなら、慣らし料理と称して続けざまに料理を作るのですが、今回はのんびりと被膜を育ててから料理を作る予定です。



 今後の予定としては、木の蓋を自作して餃子を焼くとか、鉄板を載せてダッチオーブンのように上下から加熱するとか夢は広がりますが、なかなか実行できる気がしません。大型のオーブンがあるので、パンやピザはそのうち焼くつもりです。3人家族なので、クリスマスのローストチキンは毎年もも肉を食べることができない人が一人出るので、これを使って二匹焼く作戦はあるかもです。


このブログの人気記事
悲しいお知らせ
悲しいお知らせ

ケシュアの限定カラーテントを購入
ケシュアの限定カラーテントを購入

PowerArQ2 を買ってみた
PowerArQ2 を買ってみた

PowerArQ2 のバッグ
PowerArQ2 のバッグ

初めての父娘キャンプは初心者モード?
初めての父娘キャンプは初心者モード?

同じカテゴリー(ロッジフィッシュパン)の記事

au PAY マーケット


<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
ロッジフィッシュパンがやってきた
    コメント(0)