ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 ギアのお手入れアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
誰でも簡単にダッチオーブンやスキレットを使いこなして、おいしい料理をアウトドアでも家庭でも作れるように、レシピや使い方、手入れ方法などを、実際の経験を踏まえて書いています。

ベビーダッチでダッチ食パン(ダッチ慣らし料理7/7)

2018/6/11

 いよいよ、ロッジの5インチキャンプダッチオーブンを使った、ダッチ慣らし料理シリーズも最終回の第七弾。最終回は蓋も鍛えたいので食パンにしました。

ベビーダッチでダッチ食パン(ダッチ慣らし料理7/7)

ベビーダッチでダッチ食パン(ダッチ慣らし料理7/7)

ダッチオーブンの製パン量とレシピ一覧 - ダッチオーブン事典

 ダッチオーブンでパンを焼く場合、どれくらいの量が焼けるのか、製パン量の計算してみました。ごはん...


 レシピは上記記事のレシピと計算方法を使って作りました。
 

ベビーダッチでダッチ食パン(ダッチ慣らし料理7/7)
recipeCategory: Baking recipeCuisine: American keywords: Dutch oven
Total Time: 02:39 Prep: 00:15 Cook: 02:24 Yield: 約1/3斤  Calories: 364kcal

材料


強力粉 80g(コストコのたんぱく質 11.8%の強力粉)
イースト 0.8g
塩 1.6g
砂糖 6.5g
スキムミルク 6.5g
バター 6.5g
水 54g
公開日:2018年5月11日  作成:

  • パン生地の仕込みと一次発酵


     5インチベビーダッチ用の材料の量だと、ちょっと中途半端な量で、実際にこんな少量を捏ねるのは面倒だし、焼きあがったパンも1.5人分程度なので、ある程度の量をホームベーカリーを使って捏ねて、生地の量が156gになるように分割するのが簡単です。なお、実際には色々なロスがあり、1.6%ほどロスが出るので153g程度になると思います。もし、ソロキャン時にキャンプ場に生地を持っていって焼くのなら、前夜にイーストをこの半量くらいにして、捏ねた生地をタッパーに入れて(この季節なら発酵無し)冷蔵庫に入れておき、出発前にクーラーに入れてキャンプ場に持って行き、室温に戻して数時間発酵させて、夜か翌朝に焼くと良いと思います。

     今回は6インチでも食パンを作る事にしました。6インチの場合は小麦粉160gですので、合計で240gです。もちろん、8インチちぎりパンと一緒に作る作戦でも良いと思います。その場合は小麦粉230gですが、下記レシピのままでも大丈夫だと思います。

    ・ロッジ6インチキャンプダッチ&5インチベビーダッチ食パンのレシピ
    ・小麦粉 240g
    ・イースト 2.5g
    ・塩 5g
    ・砂糖 20g
    ・スキムミルク 20g
    ・バター 20g
    ・水 161g

    ベビーダッチでダッチ食パン(ダッチ慣らし料理7/7)

     このレシピで出来た生地を2:1に分けて、6インチと5インとキャンプダッチオーブンで焼けばよい事になります。実際に作ってみると462gになったので、154gと残りに分けます。気温が25度くらいあるのに、ちょっとイーストのご機嫌が良くない感じ。ホームベーカリーの生地発酵コースが終わってから、生種コースで追加で一次発酵をしますが、ふくらみが悪いです。

  • 成型


    ベビーダッチでダッチ食パン(ダッチ慣らし料理7/7)

     ダッチオーブンは丸いので、食パンの場合成型に迷います。普通に丸く成型するときめにむらが出来、上部の外周あたりに空洞が目立ちます。普通の食パンのように巻くときめの整ったパンになりますが四角いので、隙間が出来ます。5インチに関しては、小さいので丸く成型しましたが、3分割して巻いた6インチの物と二次発酵の時間に違いが出てしまいました。

    ベビーダッチでダッチ食パン(ダッチ慣らし料理7/7)

     6インチは、今回は初めての試みで、3分割して巻いて成型してみました。

  • 2次発酵


    ベビーダッチでダッチ食パン(ダッチ慣らし料理7/7)
    ベビーダッチでダッチ食パン(ダッチ慣らし料理7/7)

     二次発酵は電気オーブンで45度で20分、40度で40分です。画像は約5分前のもの。発酵の状態によって時間の調節が必要です。今回はちょっと長めです。心配した6インチの変な成型ですが、思った以上にまともに膨らみ一安心です。ただ、分割して強く成型している分5インチより発酵が遅いです。

  • ガスオーブンで焼成


    ベビーダッチでダッチ食パン(ダッチ慣らし料理7/7)
    ベビーダッチでダッチ食パン(ダッチ慣らし料理7/7)

     我が家は食パンはガスオーブンで焼くことが多いです。ターンテーブルが回るのでむらなく焼けるからですが、今回は2台のダッチオーブンを焼くので、普通に天板の奥に6インチ、手前に5インチを置いて焼いてみました。6インチ食パンはガスオーブンで180度25分程度なので、時間差をつけて、22分ごろに5インチを取り出しました。焼きあがったら木のまな板の上に軽く落として、パンの凹みを防いでからダッチオーブンから出します。やはり少々きめが粗そうな焼き上がりです。発酵しすぎて上部が平らになって角ができています。次回は違う成型で焼いてみたいと思います。

    ベビーダッチでダッチ食パン(ダッチ慣らし料理7/7)
    ベビーダッチでダッチ食パン(ダッチ慣らし料理7/7)

     続けて6インチも取り出します。やはりこちらの方がきめが細かそうです。上部のふくらみ具合もこちらの方が食パンらしいです。


  • 完成


    ベビーダッチでダッチ食パン(ダッチ慣らし料理7/7)
    ベビーダッチでダッチ食パン(ダッチ慣らし料理7/7)

     おいしそうに焼けました。乳化剤入り炒め油のおかげでスポッと抜けました。5インチで焼いたものと6インチで焼いたものを積み重ねると、きれいに乗るのは想定外でしたが、面白いですね。


サンドにしていただきました。


ダッチオーブン食パンとジャンボポールソーセージでサンド - サンド、パニーニ等

 先日5インチのキャンプダッチオーブンで食パンを焼きました。手元にハムがなかったのでジャンボポールソーセージを使ってサンドを作ってみました。 8インチや10インチの食パンなら中をくりぬけるのですが、さすがに5インチは小さいのでそのまま切って作りました。 関西限定で人気のあるポールウインナーの巨大バージョンが売っていたので、いけのこが買ってきていました。 残念ながら普通サイズのポールウインナーがないので...


 どちらのパンもサンドにしていただきました。5インチのパンを使ったほうは私のメインブログで記事にしています。上記ブログカードをクリックして頂ければ、サンドの記事(別サイト)に移動します。



このブログの人気記事
悲しいお知らせ
悲しいお知らせ

ケシュアの限定カラーテントを購入
ケシュアの限定カラーテントを購入

PowerArQ2 を買ってみた
PowerArQ2 を買ってみた

PowerArQ2 のバッグ
PowerArQ2 のバッグ

初めての父娘キャンプは初心者モード?
初めての父娘キャンプは初心者モード?

同じカテゴリー(ロッジ5インチキャンプオーブン)の記事
塩豚と豆のスープ
塩豚と豆のスープ(2018-07-22 10:53)


au PAY マーケット


<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
ベビーダッチでダッチ食パン(ダッチ慣らし料理7/7)
    コメント(0)