ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 買っちゃった♪レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
誰でも簡単にダッチオーブンやスキレットを使いこなして、おいしい料理をアウトドアでも家庭でも作れるように、レシピや使い方、手入れ方法などを、実際の経験を踏まえて書いています。

中華USB電球がやってきた

2017/4/7

 先日アマゾンで1個120円でUSB電球が売っていたので3個買ってみました。昨日やっと届いたのでレポします。

中華USB電球がやってきた

 見た目は電球のような形ですが、電球より一回り小さい感じです。



 現在は150円のようですが、いずれにせよ送料込みでこんな値段でどうやって利益を上げるのか心配になります。なお、購入した業者はPINGBEI というところです。ChinaPostの番号だけの伝票番号で3月25日に注文して4月6日に到着です。

2017-03-25 10:53:19.0 Electronic Data Received
2017-03-27 21:59:47.0 China Post Group 浙江省Yiwu city 邮购配送公司 received
2017-03-27 22:56:37.0 China Post Group 浙江省Yiwu city 邮购配送公司 customs scan
2017-03-27 23:06:10.0 leaving China Post Group 浙江省Yiwu city 邮购配送公司 ,next station Yiwu
2017-03-28 22:56:37.0 计划going to next airport/seaport ,计划航班号KZ226,计划起飞时间12:50

 普通は追跡できない数字だけの伝票番号でしたが、中国国内は少し追跡でき、わりと早い対応でした。

中華USB電球がやってきた

 3個をPCのUSBに接続してみましたが、明るさ、色味ともそんなに変わらないように見えます。30センチくらいの高さから同じ条件でテストしたところ、それぞれ150ルクス、140ルクス、160ルクスと測定値はちょっと違いました。

中華USB電球がやってきた

 数年前に100均でガラケーの充電用に買って、車の中に放置されていた単三2本用のUSB電源にニッケル水素充電池を入れて使ってみましたが、ちゃんと点灯しました。現在でもセリアで同じような物が売っているので、それでも点灯するかもしれません。160ルクスの物につないで140ルクスでした。

中華USB電球がやってきた

 同様に、LEの充電式LEDランタンのUSB端子に繋いで光らしてみると170ルクスとPCのUSBより明るくなりました。

 タイムセールで3000円以下で購入したジャンプスターターのUSB端子に繋いでみると、さらに明るい180ルクス。このジャンプスターターに最初繋いだ時、暗く見えたのですが人の感覚って適当ですねw

中華USB電球がやってきた

 白い光のランタンです。先日購入した色温度が少し低めの昼白色のLEの充電式LEDランタンと同時に点灯すると差が良く分かります。ただ、変に青い色では無く目で見た感じは自然な白です。

 3灯とも点灯してカメラの手動ホワイトバランスをとってみると7300K M5と出ました。測定してみるとちょっと癖がある色であることが分かります。

 口コミを見た感じそんなに明るくない感じだったので、表記どおり5Wあるとは思ってはいませんでしたが、3WのLEの充電式LEDランタンよりかなり暗いです。いつもの条件でLEの充電式LEDランタンを電源として光らしてみた時の最大の明るさで6.6ルクス。過去の測定結果から考えると50ルーメンのジェントス「BM-033D 4.1ルクス アマゾン単三フル充電」よりは明るいので、良くて100ルーメン程度でしょうか? 電流は測っていませんが、口コミによると300mA以上は流れているようなので、1.5W以上は消費していると思われますので、ワットあたりの明るさはちょっと暗め。ただ、お値段がお値段ですので、お買い得なのは間違いないと思います。

 ただ、勢いで買ったもののまだ使い道が決まっていません ^^;;


このブログの人気記事
悲しいお知らせ
悲しいお知らせ

ケシュアの限定カラーテントを購入
ケシュアの限定カラーテントを購入

PowerArQ2 を買ってみた
PowerArQ2 を買ってみた

PowerArQ2 のバッグ
PowerArQ2 のバッグ

初めての父娘キャンプは初心者モード?
初めての父娘キャンプは初心者モード?

同じカテゴリー(ランタン)の記事

au PAY マーケット


コメント
こんにちはー

次々とLED系いかれますね~(^^)

うちも最近こまごまと追加しましたが、まだエントリーしていません。

ダッチオーブンと同じで、べえさんの緻密な数値へのコダワリに脱帽です。

JDJD
2017年04月07日 12:45
JDさんこんにちは。

我が家はあと一つLEDランタンがやってくる予定なんですが、
まだ気配がありません ^^;;

JDさんのレポート楽しみです ^^

べえべえ
2017年04月07日 22:10

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
中華USB電球がやってきた
    コメント(2)