ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 ギアのお手入れアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
誰でも簡単にダッチオーブンやスキレットを使いこなして、おいしい料理をアウトドアでも家庭でも作れるように、レシピや使い方、手入れ方法などを、実際の経験を踏まえて書いています。

初めてのロッジのシーズニング

2016/9/5

 先日、古いロッジのマフィンパンと5スティックのコーンスティックパンをヤフオクで購入しました。デッドストックなので、ロッジロジックではありません。そんな訳で生まれて始めてロッジを一からシーズニングすることになりました。なお、コーンスティックパンはロッジロジックのL527C3という製品があるので、わざわざ古いものを買わなくても、新品がアメリカアマゾンで購入可能です。なお、7スティックのものや、魚、サボテンなどもありますが長めなので、オーブンに入るかどうか調べてから購入した方が良いです。
 なお、どちらもロッジとして購入しましたが、製品にはロッジとは書かれていません。

初めてのロッジのシーズニング

 いつも通りお湯で洗ってから焼いてワックスを焼ききる方法でやってみようと思っていましたが、デッドストックですので、少し錆が浮いているところがあるので、最初にお湯とクレンザー、スポンジで錆を洗い、錆びの多目の場所は金属たわしも使って洗ってみました。

初めてのロッジのシーズニング

 天候が怪しいので室内でガスコンロを使い、10分掛けて全体を加熱してマフィンパンのワックスを飛ばします。悪臭を覚悟していたのですが、既にワックスが飛んでいたようで最初の数分以外あまり臭いませんでした。マフィンパンは特に錆が目立っていた場所の色がちょっと違うので、そのあたりを5分別に加熱しました。

初めてのロッジのシーズニング

 加熱中は放射温度計の最大測定値330度を超える高温でしたので、5分ほど置いて200度に下がってから全体にペーパータオルで油を塗ります。今回はショートニングを塗ってます。全体に油を塗ってから思い出しました。ワックスを焼いたあと洗わないと ^^;; 2分ほど加熱してから自然に冷やし、それからお湯とたわしでごしごし洗い、乾燥させてから油を塗って2分ほど再加熱しました。

初めてのロッジのシーズニング

 コーンスティックパンもワッフルパンと同時進行でシーズニングをします。同様にお湯とクレンザー、スポンジ、金属たわしで洗い、水分をよく拭き取ります。

初めてのロッジのシーズニング

 その後、10分焼きますが、微妙にワックスが残っているみたいで5分ほどするとかなり黒くなって、ワックスらしき液体も見えます。10分して液体は消えたようですが、まだ黒い感じなので5分追加で焼いたところ銀色になりました。

初めてのロッジのシーズニング

 100度以下に冷えたらお湯とたわしで洗い、2分ほど焼いて乾燥させ、冷えてからシリコン製のブラシで油を隅々まで塗り、よく油をふき取ってから2分焼きました。使ったブラシはこんな感じの100均で買ったもの。

初めてのロッジのシーズニング

 その後、両方の型に再度油を薄く塗ってから、オーブンで200度で1時間焼いて一応シーズニング完了。今回は野菜を炒めたりしていませんが、この後焼いたコーンスティックは特に鉄臭いことも無く、美味しく食べる事ができました。ただ、割りとこびり付いたので、もう少し繰り返し焼いてから使った方が良かったのかも?

初めてのロッジのシーズニング
初めてのロッジのシーズニング
初めてのロッジのシーズニング
初めてのロッジのシーズニング

 こちらがアマゾンで売っているロッジのコーンスティックの型。日本に輸入可能ですが、合わせ買い対象です。マフィンの型は本当は TURKS HEAD PAN と呼ばれるもののようです。



 この後コーンスティックを焼き、その後200度、30分、眠る前に200度、1時間焼きました。


このブログの人気記事
悲しいお知らせ
悲しいお知らせ

ケシュアの限定カラーテントを購入
ケシュアの限定カラーテントを購入

PowerArQ2 を買ってみた
PowerArQ2 を買ってみた

PowerArQ2 のバッグ
PowerArQ2 のバッグ

初めての父娘キャンプは初心者モード?
初めての父娘キャンプは初心者モード?

同じカテゴリー(Cast Iron Bakewares)の記事

au PAY マーケット


<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
初めてのロッジのシーズニング
    コメント(0)