ひまわりの種コーンブレッド
2016/6/17
ひまわりの種を使ったコーンブレッドを焼くつもりで、種を買っていたのですが賞味期限が来るので慌てて焼きました ^^;;

ひまわりの種はミルで粉にしましたが、細かくしすぎた感じで、油が出て来てダマになり、ふるうのが面倒でした。結構気になる癖のある臭いがしていてちょっと心配しました。


断面はこんな感じ。ひまわりの種の色が出て、普通のコーンブレッドより茶色くなっています。

ひまわりの種コーンブレッドのレシピ (カッコ内は実測値)
・コーンミール 160ml(100g)
・強力粉 80ml(45g)
・生ひまわり種 160ml(100g)
・ベーキングパウダー 大さじ1
・砂糖 大さじ1
・塩 小さじ1
・牛乳 240ml
・キャノーラ油 1/3カップ=80ml
・卵L 1個
・油 大さじ1 容器に入れて準備しておく。
0)ひまわりの種をミルで粉にする。
1)オーブンを200度で予熱。9インチスキレットも入れておく。
2)粉類をふるってボールに入れて混ぜ、真ん中にくぼみを作り、液類も混ぜて準備。
3)予熱が完了したら。粉をすばやく混ぜてから、オーブンからスキレットを取り出し、準備していた油を入れてから生地を入れる。
4)ゆすって生地が行き渡るようにしてから、すばやくオーブンに戻し加熱開始。
5)24分ほど焼いてゴールデンブラウンに色づくようにしますが、オーブンによって癖があるので時々様子を見る。今回は電気オーブンなのでちょっと色が薄いように見えたので3分延長して27分焼きました。
ベーキングパウダー大さじ1はちょっと多すぎな気がしましたが、これくらい入れないと膨らまないのかもしれません。今回は電気オーブンだったのでいつもと比べて、きれいな(迫力の無い)焼き上がりです。
とてもふんわり、しっとりとした焼き上がりで、パサパサ感が無く、冷めても美味しく食べる事ができました。気にしていたひまわりの種の変な臭いはしませんでしたが、温かい時はこれがひまわりの種の味だ!って感じの味や風味もそれ程感じませんでした。冷めてから食べるとナッツのような風味が口の中に広がりました。

ひまわりの種はミルで粉にしましたが、細かくしすぎた感じで、油が出て来てダマになり、ふるうのが面倒でした。結構気になる癖のある臭いがしていてちょっと心配しました。


断面はこんな感じ。ひまわりの種の色が出て、普通のコーンブレッドより茶色くなっています。

ひまわりの種コーンブレッドのレシピ (カッコ内は実測値)
・コーンミール 160ml(100g)
・強力粉 80ml(45g)
・生ひまわり種 160ml(100g)
・ベーキングパウダー 大さじ1
・砂糖 大さじ1
・塩 小さじ1
・牛乳 240ml
・キャノーラ油 1/3カップ=80ml
・卵L 1個
・油 大さじ1 容器に入れて準備しておく。
0)ひまわりの種をミルで粉にする。
1)オーブンを200度で予熱。9インチスキレットも入れておく。
2)粉類をふるってボールに入れて混ぜ、真ん中にくぼみを作り、液類も混ぜて準備。
3)予熱が完了したら。粉をすばやく混ぜてから、オーブンからスキレットを取り出し、準備していた油を入れてから生地を入れる。
4)ゆすって生地が行き渡るようにしてから、すばやくオーブンに戻し加熱開始。
5)24分ほど焼いてゴールデンブラウンに色づくようにしますが、オーブンによって癖があるので時々様子を見る。今回は電気オーブンなのでちょっと色が薄いように見えたので3分延長して27分焼きました。
ベーキングパウダー大さじ1はちょっと多すぎな気がしましたが、これくらい入れないと膨らまないのかもしれません。今回は電気オーブンだったのでいつもと比べて、きれいな(迫力の無い)焼き上がりです。
とてもふんわり、しっとりとした焼き上がりで、パサパサ感が無く、冷めても美味しく食べる事ができました。気にしていたひまわりの種の変な臭いはしませんでしたが、温かい時はこれがひまわりの種の味だ!って感じの味や風味もそれ程感じませんでした。冷めてから食べるとナッツのような風味が口の中に広がりました。