キャンプ場でローストチキン
2018/9/26
先週末、日時計の丘キャンプ場に二泊三日で行ってきました。

初日の夕食は、ひなちゃんのリクエストでローストチキン。ロッジの12インチキャンプダッチオーブンを使って焼きました。

丸鶏は1.2Kg程度のものを探しましたが、2Kg程度のものが多くちょっと困りました。いけのこの話では関東では1.2Kg程度の小ぶりな丸鶏が良く売っているそうです。本命のお店にも小ぶりなものが無かったので、仕方なく引き返して途中で見つけた1.5Kg足らずのものを購入。何軒か回ったのですが、首付きのものを売っているお店もありました。前夜からハーブやスパイス、レモンの皮などが入った塩水でマリネしておき、出発前に水を抜き、袋に入れてクーラーでもって行きました。上の画像は1時間ほど蒸したものです。

蒸し焼きしたときの火力はチャコールブリケットを下5、上1周(21個)、周り4個でその後は放置です。

今回は1時間ほど掛けて蒸し焼きにしてから、上においていたチャコールブリケットと灰を一旦焚き火に捨ててから、新しく熾したチャコールブリケットと今まで使っていたチャコールブリケットを蓋の上全面にフルに置き、焼き色をつける感じで焼きました。とても柔らかく、ジューシーでおいしかったです。下味が付いているので、そのまま食べることが出来ますが、レモンやサンド用に持ってきたからしマヨネーズが良く合うお味でした。
残った身とガラ、スープは翌日の朝、昼、晩に使い切りました。
初日の夕食は、ひなちゃんのリクエストでローストチキン。ロッジの12インチキャンプダッチオーブンを使って焼きました。
丸鶏は1.2Kg程度のものを探しましたが、2Kg程度のものが多くちょっと困りました。いけのこの話では関東では1.2Kg程度の小ぶりな丸鶏が良く売っているそうです。本命のお店にも小ぶりなものが無かったので、仕方なく引き返して途中で見つけた1.5Kg足らずのものを購入。何軒か回ったのですが、首付きのものを売っているお店もありました。前夜からハーブやスパイス、レモンの皮などが入った塩水でマリネしておき、出発前に水を抜き、袋に入れてクーラーでもって行きました。上の画像は1時間ほど蒸したものです。
蒸し焼きしたときの火力はチャコールブリケットを下5、上1周(21個)、周り4個でその後は放置です。
今回は1時間ほど掛けて蒸し焼きにしてから、上においていたチャコールブリケットと灰を一旦焚き火に捨ててから、新しく熾したチャコールブリケットと今まで使っていたチャコールブリケットを蓋の上全面にフルに置き、焼き色をつける感じで焼きました。とても柔らかく、ジューシーでおいしかったです。下味が付いているので、そのまま食べることが出来ますが、レモンやサンド用に持ってきたからしマヨネーズが良く合うお味でした。
残った身とガラ、スープは翌日の朝、昼、晩に使い切りました。
コメント
小ぶりな丸鶏って売ってないですよねー!
関東では良く売ってるんですね。
しかし首付きを売ってるワイルドなお店凄いですね。
丸鶏をダッチでローストする時は
上火と下火の加減がいつも難しく
特に上火が消えそうになるのを防ごうと
ついつい多く置いて丸鶏が焦げたりしがちですが
流石べえさん、とても上手く焼けてますねぇー。
関東では良く売ってるんですね。
しかし首付きを売ってるワイルドなお店凄いですね。
丸鶏をダッチでローストする時は
上火と下火の加減がいつも難しく
特に上火が消えそうになるのを防ごうと
ついつい多く置いて丸鶏が焦げたりしがちですが
流石べえさん、とても上手く焼けてますねぇー。
レフアさんこんにちは。
鶏屋さんとの受け答えから感じたのは、
「大きい鶏が良い鶏」というように考えて
いるお店があるようです。
首付きのお店の鶏はおいしそうでしたが、
絞めたての鶏を解体する実習をしたこと
があり、豚の解体を海外の市場で見たこと
があるいけのこでも引いていました ^^;
長くチャコールブリケットを使っているので、
蓋に乗せた炭が消えそうになる事があるのを
忘れていました。チャコールブリケットは
消え難いし、温度も木炭より低いので焦げる
ことは少ないです。
鶏屋さんとの受け答えから感じたのは、
「大きい鶏が良い鶏」というように考えて
いるお店があるようです。
首付きのお店の鶏はおいしそうでしたが、
絞めたての鶏を解体する実習をしたこと
があり、豚の解体を海外の市場で見たこと
があるいけのこでも引いていました ^^;
長くチャコールブリケットを使っているので、
蓋に乗せた炭が消えそうになる事があるのを
忘れていました。チャコールブリケットは
消え難いし、温度も木炭より低いので焦げる
ことは少ないです。