関東関西折衷すき焼き
2016/1/11
昨夜はロッジの8インチキャンプダッチオーブンですき焼きでした。

幼児を含む家族3人ならちょうど良い感じ。こんな感じでガスコンロで問題なく使えています。

作り方は関東と関西のごちゃ混ぜw 割り下を使うのは関東風。既に煮えて嵩が減っていますが、こうやって大量の野菜を蓋が閉まらないくらい入れるのは関西風だと思う。水っぽくなりそうですが、そこはお麩が吸い込んでくれます。本当の関東風は白菜を使わないらしいですね。

我が家の20センチフライパン用のガラス蓋、和平フレイズの「プレシャス 全面物理強化ガラス蓋20cm PR-8571」がちょっと小さ目ながらきちんとダッチオーブンの蓋として使えました。ガラス蓋を使ったのは蓋の手入れをするのが面倒だし、短時間の加熱じゃ重い蓋の効果はあまり無いと思ったからです。

幼児を含む家族3人ならちょうど良い感じ。こんな感じでガスコンロで問題なく使えています。

作り方は関東と関西のごちゃ混ぜw 割り下を使うのは関東風。既に煮えて嵩が減っていますが、こうやって大量の野菜を蓋が閉まらないくらい入れるのは関西風だと思う。水っぽくなりそうですが、そこはお麩が吸い込んでくれます。本当の関東風は白菜を使わないらしいですね。

我が家の20センチフライパン用のガラス蓋、和平フレイズの「プレシャス 全面物理強化ガラス蓋20cm PR-8571」がちょっと小さ目ながらきちんとダッチオーブンの蓋として使えました。ガラス蓋を使ったのは蓋の手入れをするのが面倒だし、短時間の加熱じゃ重い蓋の効果はあまり無いと思ったからです。