ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
誰でも簡単にダッチオーブンやスキレットを使いこなして、おいしい料理をアウトドアでも家庭でも作れるように、レシピや使い方、手入れ方法などを、実際の経験を踏まえて書いています。

3周年ありがとうございます

2018/12/13

 このブログも開設3周年に先日なりました。ナチュログには似つかわしくないお料理ブログで、あまり見ていただけない期間が多かったのですが、今年になってアクセスがかなり多くなり、ありがたく思っています。本当にありがとうございます。

3周年ありがとうございます

 しかも、アウトドアごはんキャンペーンで、なんと8位になっていました。いいねを下さったみなさま、ありがとうございます。あまり記事を書いていなかったのにびっくりです。なんと8位でも1500ポイントいただけます。しかも、バウンティキャンペーンのポイントがかなり貯まっているので合計するとナチュラムのポイントが5000ポイントほどになりました。アウトドアごはんのポイントは期間限定ですので、今月中に何か買う事になります。

3周年ありがとうございます

 秋のアウトドアレシピ2017でグランプリをとったときには、ペトロマックスのローフパンk4を購入しました。とても面白いローフパンを買えたのは受賞したおかげで、ポイントを頂かなければきっとこのローフパンには手を出していなかったと思います。今回も、普通なら絶対に手を出さない何かを買おうと考え中です。


 当初考えていたのは、ロッジのギタースキレット。わが人生初のコレクターズアイテムです。ぜんぜん必要ではないのですが、廃番になるので、バウンティキャンペーンでいただいたポイントでなら購入してコレクションにしても良いと思っていました。でも、想定外の高額ポイントになったのでどうしよう・・。


 七輪代わりにこの缶ストーブも暖を取れるのなら魅力的。以前淡路島のスーパーで発見して、買って帰らなかったことを悔やんだのですが、ナチュラムで売っていました。


 先日のキャンプではわりとのんびりとできたので、そろそろ寛げる椅子があっても良い気がしたのでこのベンチもよいなぁ・・。普通ならキャプテンスタッグのベンチを買うと思うのですが、ポイントを思ったより頂いたので思い切ってこれにしようかな?


 羽釜は以前から欲しいアイテムです。今年ユニフレームから登場したのでかなり惹かれています。


このブログの人気記事
悲しいお知らせ
悲しいお知らせ

ケシュアの限定カラーテントを購入
ケシュアの限定カラーテントを購入

PowerArQ2 を買ってみた
PowerArQ2 を買ってみた

PowerArQ2 のバッグ
PowerArQ2 のバッグ

初めての父娘キャンプは初心者モード?
初めての父娘キャンプは初心者モード?

同じカテゴリー(ご挨拶)の記事
更新終了のお知らせ
更新終了のお知らせ(2021-10-13 07:30)

悲しいお知らせ
悲しいお知らせ(2020-12-30 17:18)


au PAY マーケット


コメント
ナチュログにマッチした料理ブログですよ。
めちゃくちゃ参考にさせてもらってます。
ダッチ、スキレット料理の本は見るのですが
もひとつ納得できなくて、でも、べえさんのブログは正直、本買うより勉強なります。

続けてくださいね。


萌
2018年12月13日 07:34
楽しみにしていたクリスマスキャンプ直前に
ひどい風邪をひいて土壇場キャンセルをしてしまい
寝込んでいました(TдT)

ブログ開設3周年おめでとうございます。
べえさんのレポはかなり参考にさせて頂いてます。
今後共よろしくお願いしますね(^o^)

レフアレフア
2018年12月13日 09:59
萌さんこんにちは。

そういっていただけると励みになります ^^
まだまだ、頑張って続けたいと思います。

べえべえ
2018年12月13日 21:52
レフアさんこんにちは。

クリスマスキャンプ、予約されていたのですね。
最初にナチュログの方とお会いするのは、
レフアさんだと思っていたのですが、残念。

これからもよろしくお願いします。

べえべえ
2018年12月13日 21:53
少し遅くなりましたが、3周年おめでとうございます。

色々な料理の記事を(主に家での調理に)参考にさせて頂いています。

これからも料理の記事、鉄鍋を記事を楽しみにしています。

yan-iyan-i
2018年12月15日 07:45
yan-iさんこんにちは。

ありがとうございます。励みになります ^^
来年はアウトドア料理の記事をもっと
多くしたいと思っています。

べえべえ
2018年12月15日 20:50

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
3周年ありがとうございます
    コメント(6)