ミニバケツプリンリベンジ
先日、ユニフレームの6インチディープダッチオーブンを使って作ったミニバケツプリンの見た目が、もうひとつだったのでリベンジです。今回はかなり良い感じのバケツプリンを作ることが出来ました。プリン用のナイフは昨日届いたのですが間に合いませんでした。
どうでしょう? かなり高さもあるし、周りにすが立ったような模様も無く、きれいなプリンでしょ ^^
高さが出ない一番の理由は卵液の量なので、今回は7個の卵を使いました。卵385g、牛乳560gと固め狙いの配合です。やわらかいとプリンがつぶれて高さが出ないからです。カラメルは6 1/2インチスキレットで別につくり、余熱で真っ黒にならないようにしました。ダッチオーブンはあらかじめ一度加熱してから全体に油を塗り、冷えてからカラメルを流しいれて、カラメルを固めました。
カラメルのレシピ
・上白糖60g
・水20g
・お湯20ml
オーブンで焼くと、どうしても周りにすが立ったような模様がつきやすいので、温度管理がやりやすい蒸し器で蒸します。底にはペーパータオルを折りたたんで敷いています。前回固まるのに時間が掛かったので、今回は牛乳を80度ジャストまで暖めてから卵と混ぜました。膜が張らないように小さじ大盛り1の砂糖を牛乳に入れて加熱しています。あふれないようにダッチオーブンに7分目まで卵液を入れてから蒸し器に移し、残りの卵液を入れてアルミホイルで蓋をしました。
蒸し器は温度管理が簡単で再現性が高いIHで加熱して沸騰させました。温度計を挿しているので、蓋と蒸し器の間にはちょっと隙間があります。最初は中火(火力3,4,5)の内の火力3にして温度を観測。85度になったら火力を2にして様子を見ました。最終的(20分後くらい)に火力を1にして83度で安定しました。蒸時間は初めてですので55分とかなり長めにしました。
とってもしっかりとしたプリンが完成です。ただ、狙い通りとはいえ少々硬めになりすぎたのが残念。次回は蒸時間をもっと短くしてみたいと思います。それと蒸し器に入れるときに被せるアルミホイルの蓋は最初に作っておくと簡単だと思います。
蒸時間55分、流水で20分冷やし、5時間冷蔵庫で冷やしたわけですが、まったく錆の気配はありませんでした。もちろんハードな使い方をしたので、その後のメンテは丁寧にしました。画像はメンテ後のものです。
ユニフレームから6インチスーパーディープダッチオーブンの販売のアナウンスが出ましたが、現在はまだ販売前です。
関連記事