6インチダッチオーブンで食パン レシピ

べえ

2017年12月07日 17:55

 私が個人的に究極のダッチオーブンパンだと持っている、ダッチオーブン食パン(関西では角食と呼びます)を、ロッジの6インチキャンプダッチオーブンを使って焼いてみました。以前も焼いているので今回は成型を変えてみました。 


6インチダッチオーブンで食パン レシピ
recipeCategory: Baking recipeCuisine: American keywords: Dutch oven
Total Time: 02:55 Prep: 00:15 Cook: 02:40 Yield: 約半斤  Calories: 728kcal

材料


小麦粉 150g
イースト 1.5g
塩 2.5g
砂糖 12g
スキムミルク 12g
バター 12g
水 100g
公開日:2017年12月7日  作成:


  • パン生地の仕込みと一次発酵


     レシピ通りの小麦粉150gだとホームベーカリーで生地を作れないのがちょっと不便なので、今回はホームベーカリーで倍量の材料を使い、1次発酵までをホームベーカリーで済ませ、2分割して、先日のちぎりパンと同時に作りました。なお、自動の生地コースでは発酵が足りない感じでしたので、20分ほど生種コースで追加で発酵しています。型比容積4.15のふっくらパンです。

  • ダッチオーブンの準備


     ダッチオーブンは一度270度くらいまで加熱して、温度を200度くらいまで下げてから、本体と蓋の内側に油(ショートニングがお勧め)を薄く塗っておき、冷めたら薄く小麦粉をふるっておきます。今回はちょっと多すぎました ^^; その後ストーブの前などで40度ほどに温めておきます。

  • パンチと成型


     大体生地が2倍に膨らんだらパンチをします。今回は生地が倍量なので2分割してから、ベンチタイム20分。その後、良くある食パンの成型のように巻くように成型してみました。

  • 2次発酵




     暖めておいたダッチオーブンに生地をいれます。2次発酵を40度で1時間しました。



     上の画像は、55分くらい二次発酵させたときのものです。これからオーブンを点火しました。発酵の加減を見て時間を調節してください。今回は発酵させすぎた感じです。オーブンからダッチオーブンを出し、暖かいところに置いて予熱を開始します。

  • 変な形のパンが焼けました




     いよいよパンを焼きます。ガスオーブンで180度25分焼きます。焼きあがったら木のまな板の上に軽く落として、パンの凹みを防いでからダッチオーブンから出します。

  • キャンプ場で食パンを焼くのは今後の課題


     キャンプ場では、ちぎりパンを焼くことが多いのですが、食パンはダッチオーブンの特性を生かした、究極のダッチオーブンパンだと私は思っています。ただ、キャンプ場で食パンを焼くのはちょっと難しそうです。ちぎりパンのように上から強めに加熱する事ができませんので、下より少し多目くらいの炭を上に置き、ある程度深さのある焚き火台を使い、ダッチオーブン全体を上手く加熱すると良いと思います。蓋のローテートはできないと思うので、手動で蓋の上の炭の位置を変える必要があります。上からダンボールオーブンのようなものをかぶせると良いかもしれません。ペトロマックスのローフパンがやってきたら、チャレンジしてみたいです。

  • 完成




     ひっくり返すと富士山みたいなパンになりました ^^ 筒型に成型した生地を丸いダッチオーブンに入れたので、ちょっと変な凹みがあります。筒を断つように切るときめが荒くトースト向き。筒と平行に切るときめが細かくサンドイッチ向きになるそうです。




     トーストしてみました。普通の角食になってしまいました。今回同じ生地を二分割してパンを焼いたわけですが、私はこちらの食パンが好きかな? 小麦粉がスーパーで売っているパン並みに安物のコストコの粉なので、お味のほうはそれなりにおいしい程度ですが、カメリアなどの高級な小麦粉ならかなりおいしいものになるはずです。ふわふわのちぎりパンの方が好きな人も多いと思います。端っこはもっと富士山みたいでしたが撮影するのを忘れてしまいました。

    ダッチオーブンで角食 - ロッジ6インチキャンプオーブン

     昨日、ロッジの6インチダッチオーブンで角食(丸食?)を焼いてみました。ダッチオーブンでこのような食...


     以前焼いたものです。こちらは丸く成型したので、全体に丸い仕上がりですが、今回のほうが均等に目が詰まっている感じです。


ユニフレーム6インチスーパーディープのレシピ




 ユニフレーム6インチスーパーディープで焼く場合、容積が少し多いので、レシピはそのままで、二次発酵時間を少し長めにすれば食パンになると思います。
 きちんとしたい場合は小麦粉を160gにして、他の材料も同様の比率で増やせば完璧です。計算が面倒なら、小麦粉160g、水110g、他の材料はレシピ通りでいけると思います。

ペトロマックスft1-tのレシピ



 ペトロマックスの場合は小麦粉230gになります。ここまで増えると計算をやり直したほうがよいので、書いておきます。
ペトロマックスft1-tで焼く食パン
・小麦粉 230g
・イースト 2.3g
・塩 4.6g
・砂糖 18g
・スキムミルク 18g
・バター 18g
・水 154g

関連記事