ランタンを落とした!!

べえ

2022年07月20日 07:42

 玄関でランタンを充電していたら、娘が充電中のBTスピーカーを取るときに誤ってランタンを落としたみたいです。



 このランタン、最近買ったばかりで、まだ数回しか使っていません。落した時にホヤが取れたわけではありませんが、隙間が出来ていたのでちょっと力を入れたら外れました。充電式のLEDランタン最高と思っていましたが、大型だと衝撃も大きく、壊れやすいのかもしれません。

ランタンの照度を測ってみた(3)

 新しいランタンを買ったので、久しぶりにランタンの照度を測ってみました。ところで最初にお断りしま...



 驚異的な明るさの良いランタンだったのですが、落した衝撃で基盤がずれたみたいで、コネクターの位置がずれて物理的に充電できなくなっています。満充電になっていたはずなのですが、スイッチを押しても全く反応がありません。
 ためしに分解してみましたが、点灯回路自体は無事みたいで、バッテリーがつながっていないようです。スイッチかバッテリーのコネクターあたりが怪しそう。

 ダメもとでアマゾンから「落下させて壊れたみたいです。修理できますか?」とマーケットプライスの出品者であるHuitonggaoke にメッセージを送ってみらた、なんと!!! 「1個送ります」と返事があり、先日本当に届きました。ありがとうございました。



 ちなみにこちらが今回のランタン。とても明るく良いランタンだと思います。



 Huitonggaoke が販売している製品の中で目立つのが、こちらの投光器。キャンプでは必要ないと思いますが、8600lmの投光器が安い。桜の季節に木の下で光らせて夜桜ライトアップが自分でできそうですね。

 とても明るく良いランタンだったのですが、このランタンUSB-C入力になっていますが、USB-C充電器からでは充電できません。付属のケーブルを使い、USB-A充電器からなら充電できます。普通にUSB-C充電器で充電できるようにしてほしい。赤色はいらない。SOSなどの点滅もいらない。ON,OFFボタンと色変化ボタンの二つのボタンにしてほしい。明るさを変化するボタンも独立してくれたら最高だけど、高くなっちゃうかな?1500lmは明るすぎなので、そのあたりを上限にして、小型軽量化と自然な色の電球色を目指してほしい。ぶら下げ方を試行錯誤しているみたいですが、一体型の良い方法を見つけてほしい。

 個人的な希望は、上記のような仕様で2点で釣り下げができる直管蛍光灯型の軽量なタイプで1000lm程度のものが希望です。重さは400g、長さは1mほど。現在販売されている直管蛍光灯型のLEDのパーツを流用すれば割と簡単に作れそうな気がするんだけどなぁ。ただ、あまりに家に近い生活がテント内でできるのも問題かな?

関連記事