タイのかぶとめし

べえ

2017年04月01日 07:05

 美味しそうなタイのアラがあったので、かぶと飯を炊いてみました。



 レシピは以前書いた記事で紹介した「土鍋ごはんの炊き方」に載っていたものです。
味にこだわったダッチオーブンでの炊飯



 たまたまボウルに目盛りがあったのですが、レシピどおりだと3合で1リットルジャストとやけに少ないです。調味料の水分もあるからかな? ところで良くダッチオーブンで炊飯をすると鉄臭くないですか? 油臭くないですか? と聞かれるのですが、ひょっとしたらダッチオーブンの中でお米を浸水させているとそうなるのかもしれません。我が家ではダッチオーブンにお米を入れるのは炊く寸前になってからです。



 米油を内部に塗ったダッチオーブンに浸水したお米と調味料、鯛の頭を入れしょうがを載せて炊飯開始。



 11分で沸騰。15分弱火で炊きますが、まだ水分が残っている感じなので強めの中火で加熱を続け最後はちょっと強火で2分加熱しておこげを作り、結局18分煮ました。いつも6インチや8インチでご飯を炊いているので10インチでは初めてです。沸騰して蓋の隙間から蒸気が出ているのに、蓋の温度が100度になりません。鍋にはそれに見合った炊飯量があるといいますが、10インチに3合は少し少ないのかもしれません。



 美味しい鯛ごはんが炊けましたが、やはり少し水分が少ない気がします。この本の炊き方だといつも硬い気がします。とか、文句を言いながら3合完食です ^^;; 普段は1合を3人で食べているのですが、やはり鯛ごはんは美味しいですね。おこげは焼きおにぎりのようになってとても美味しく頂きました。



 残ったアラはいけのこがあらだきにしてくれました。


関連記事