パンプディング

べえ

2017年01月10日 07:05

 「ル・クルーゼで作る とっておきブランチレシピ」と言う本が新古本で安く売っていたので、買ってみました。この手の本はカタログみたいなところがあるので安くなったのかな? 手持ちの材料で作れそうなレシピを探しロッジの9インチスキレットと蓋を使って、パンプディングを作ってみたところ、とっても簡単でおいしい物が作れました。オーブンを使わないでスキレットに蓋をして作る方法なので、キャンプでも簡単に作る事ができそうです。



 レシピはル・クルーゼの公式ホームページで公開されていますので、リンクを張っておきます。
ル・クルーゼ パンプディングのレシピ



 レシピでは20センチのスキレットとココットロンド20センチの蓋を使って作るのですが、我が家には20センチ(8インチ)のスキレットが無いのでロッジの9インチ(23センチ)を使いました。パンも8枚切り3枚を使うのですが、手持ちが10枚切り4枚だったので、そのまま使いました。卵液の量はそのままです。



 パンは半分に切って耳を取り、トースターできつね色に焼くのですが、キャンプで作るなら、家でパンを焼いておいてキャンプに持って行くと良いと思います。レシピに生クリームが使われていますが、泡立てるレシピではないので、冷凍保存している生クリームを使いました。キャンプの場合も、生クリームのパッケージをそのまま持っていくのではなく、計量した生クリームだけを持っていけば良いと思います。移動時の振動で分離するかもですが、気にしなくて大丈夫です。上に掛けるナッツは手持ちの関係で胡桃だけになりましたが、ここは見栄えと味を決めるので拘ったほうが美味しくなると思います。



 スキレットを一度熱してからある程度冷まし、バターを入れて塗っておきます。蓋は加熱しなくてもOK油を塗ってよく拭いておきます。スキレットにパンを並べ、卵液を入れて、レーズンとプルーンを入れて蓋をしてごく弱火に掛けます。

 レシピでは、ごく弱火で10分と書かれていましたが、10分では蓋の温度が36度くらいで、全然暖かく感じないので15分加熱しました。これで蓋の温度は46度くらい。そこから15分予熱で放置したところ蓋の温度は65度くらいまで上がり、固まった感じになりました。寒い時期のキャンプ場では余熱が効き難くなると思うので、軽く蓋を加熱した方が良さそうです。




 上手く焼けたのか心配でしたが、ちょうど良い感じにきれいに焼けていました ^^ レシピにはありませんでしたが、チョコレートソースも掛けてみました。ひなちゃんが大喜びしていましたが、いけのこのテンションが上がっていたのを私は見逃しませんでしたw 卵液が20センチ用の量なのでちょっと心配でしたが、特に問題ない感じです。でも、ル・クルーゼの20センチで作ってみたくなります。残った物を冷やして頂きましたが、冷やすと普通のプリンみたいで美味しかったです。


 今回のレシピは20センチのスキレットと、ココットロンド20センチの蓋を使います。定価ベースで19,440円と32,400円です ^^;; スキレットの最安値で12500円くらいです。そう考えるとロッジは安いですね。ロッジのスキレットは6 1/2インチ、9インチ10 1/4インチがあるので、8インチの代わりにル・クルーゼの20センチスキレットもアリかな?

  書き込んだ時点で、9インチスキレットと蓋のセットで6,912円ですが、本当はバラバラに買ったほうが安くなる事が多いです ^^;; 8インチなら上手く買えば蓋とセットで5,000円を切ると思います。私は8インチスキレットは8インチのサービングポットとセットで買いたいという思いと、そんなに買ったら、メンテが大変になるし、私はコレクターじゃないという思いがあって、なかなか買えません。

関連記事