各種スキレットで焼くフォカッチャ

べえ

2018年10月26日 07:05

 先日10 1/4インチスキレットでキャンプ場でも簡単なコンロで焼くフォカッチャを焼いたので、今回は8インチ、6 1/2インチ、5インチのスキレットで焼いてみました。10 1/4インチの量を基準に、ロッジのスキレットの体積比で各サイズのスキレットの小麦粉の量を計算してみると下記のようになります。

12インチ 350g
10 1/4インチ 240g
9インチ 175g
8インチ 130g
6 1/2インチ 60g
5インチ 25g



 今回は8インチと6 1/2インチ、5インチのフォカッチャを焼いています。それぞれの小麦粉の必要量は130+60+25=215gですので、以下のレシピになります。

・強力粉 215g
・ピザ用イースト 2.5g
・塩 4.5g
・砂糖 6g
・生地に入れるオリーブオイル 22ml
・スキレットに入れるオリーブオイル 8インチ大さじ1/2、6 1/2インチ小さじ1、5インチ小さじ1/2
・水 129g

 今回はピザ用イーストを使って8インチは、アンチョビと玉ねぎ、オレガノを散らして、6 1/2インチと5インチはバターと砂糖でキャラメルフォカッチャにしてみました。

 完成した生地は377g。26:12:5に分けますので、228g、105g、44gになります。50度ほどに暖めた8インチスキレットにオリーブオイルを大さじ1/2いれて生地を入れ底に広げて伸ばし、蓋をして二次発酵20分。ピザ用のイーストを使っているので、ベンチタイムを取っていないわりにはちょっとだけ素直に広がってくれます。6 1/2インチと5イン用の生地は室温でベンチタイム。



 二次発酵の間に、フォカッチャに乗せる具材を準備します。玉ねぎ1/4をスライス。アンチョビを3本とオレガノ適量も刻み、玉ねぎと混ぜ、燻製パプリカパウダー、オリーブオイルで合えます。オレガノは散らす分も準備しておきます。




 20分経ちました。親指で穴を開けて、軽く全体にオリーブオイルを塗り、具材とオレガノを散らして焼き準備完了。



 シマーリングをしてコンロで焼きます。最初1分ほど最大火力、その後は弱火で焼きます。前回10 1/4インチでちょっと焼きすぎたので、弱火にしすぎました ^^;;



 10分でも焼き色が付かなかったので15分ぐらい掛けて焼き色を付けました。シマーリング無しで中火2分+弱火7分ぐらいで焼きたいところです。蓋の隙間が心配でしたが、それは問題ない感じです。



 8インチでも皿を使って反転させました。6 1/2インチなら簡単に反転できるのですが・・。



 帳尻合わせでおいしそうな焼き色を付けていますが、弱めの火力で焼いたことが分かる味です。具材の量はアンチョビは適量、玉ねぎはもう少し多いほうがうれしい感じでした。次回はシマーリングなしでリベンジしたいです。




 6 1/2インチで焼いたものがこちら、これはシマーリングを使わないで中火1分+弱火6分ぐらいで焼いたもの。こちらのほうがおいしかったです。5インチと6 1/2インチはバターと砂糖でキャラメルフォカッチャにしました。6 1/2インチはちょっと焦がしすぎ。




 5インチはうまくいきました。ただ、思ったほどは甘くないので、ひなちゃんには微妙だったみたいです。こちらは焼き時間は中火1分+弱火4分くらい。

関連記事