ハンモック用ベルトを小川張り狙いで購入
我が家のテントはポール長が2.4mのナバホ400とツールーム。ナバホ400はタープと連結することができるのですが、そうすると雨のときの撤収が大変。ツールームは以前チーズ張りをしたことがあるのですが、テントがゆがんで、かえって雨漏りを起こしました。
そんなわけで、小川張りにすれば、ナバホ400でもツールームでも雨の日の撤収が楽になりそうなので、以前から小川張り用のセッティングテープを自作したいと思っていましたが、時間がなくいまだに実現していません。
そんな折、ハンモック用のベルトで済ませる作戦が頭に浮かび、口コミを読むとすでに実践している方がいました。長さが3.65mあり、ノードがたくさんついているので長さはかなり自由になります。もちろんハンモックもかなり離れた木同士で張ることができるので、わざわざトイモックを持っていかなくてもよさそう。値段もお手軽なのでためしに購入してみました。
画像のようにベルトが2本とカラビナ2個が入っています。ためしに公園でハンモックを張ってみましたが、思った以上にひとつのノードの違いで、張り具合が大きく変わります。かなり離れた木を使いましたが、思った以上にベルトの長さが余りました。普通に手で結んで自由に長さを微調整できるただのロープも悪くないものだということがわかりましたが、結び目が伸びないので、このベルトを使えば確かに簡単です。耐荷重量:650kgということですが、きっと1本当たりはその半分だと思います。小川張りについては、実験はかなり先になりそうです ^^;; 2.8mのポールで小川張りをした場合、2.4mのテントだと高さ的に余裕があるのかが気になりますがどうなんだろ?
関連記事