CHUMS×BE-PAL 鋳鉄製スキレット miniで簡単食パンを焼いてみました。
ちょうどスキレットの深さの2倍のパンが焼けました。
CHUMS×BE-PAL 鋳鉄製スキレット miniで簡単食パン
recipeCategory: Baking recipeCuisine: American keywords: Skillet
Total Time: 04:25 Prep: 00:15 Cook: 04:10 Yield: 1個 Calories: 146kcal
材料
・
強力粉 30g
・
イースト 0.3g
・
塩 0.6g
・
砂糖 2.4g
・
スキムミルク 2.4g
・
バター 2.4g
・
水 19g
公開日:2018年5月17日 作成:べえ
このスキレットの容積は1個100mlなので、重ね合わせて200ml。計算式どおりのレシピだと強力粉27gですが、量が少ないのでロスが多いので強力粉30gでレシピを作りました。また、水分が多すぎるように感じるので、少し水を減らしています。とても少量なので捏ねるのは簡単ですが、計測が難しいレシピです。
簡単とは、納豆棒を使って捏ねること
材料はお茶碗など片手で持てる物に入れて、納豆を混ぜる為の納豆棒を使って捏ねます。もちろん板の上で手で捏ねてもOKですが、思った以上に納豆棒が楽でした。ただ、かなり力が掛かるので、頑丈でないものだと折れるかもしれませんので自己責任でお願いします。お箸だと確実に折れます。女性には無理かも? 男性でも手袋をしてこねないと手が痛くなるかもです。
最初はタッパーに入れててスプーンで捏ねてみたのですが、上手く捏ねる事ができませんでした。お茶碗を横に寝かして納豆を混ぜる感じで納豆棒をぐるぐると回して捏ねるととても力がいるのですが、しっかりと捏ねた感じの良い生地が出来ました。だいたい6分くらいでこんな感じになると思います。ただ、2分くらいですぐに腕が疲れてきます ^^;;
一次発酵
生地がまとまるようになったら、手でかるくまとめてラップをして一次発酵をします。ちゃんと捏ねられていればさほど手は汚れません。納豆棒に生地が残ると思いますが、ロスを計算している多めの生地なので、がんばって全部とる必要はありません。捏ねていた入れ物の中央に置いて、ラップをして暖かい場所に置きます。現在の気温なら、1時間半から3時間ほど掛かると思います。これから夏になるにつれ短くなり1時間程度になると思います。
今回は22度3時間でこんな感じになりました。もちろんオーブンの発酵モードを使って温度を上げて発酵すれば1時間から1時間半で終わります。
成型と2次発酵
成型するときは手に打ち粉をした方が良いです。一度平らにして内側に折りたたみ、丸く成型します。スキレットに成型した生地を置き、もうひとつのスキレットで蓋をしてオーブンの発酵モードで45度で20分、40度に下げて40分の合計1時間二次発酵をしました。蓋をしないでも焼けますが、それだとチャムスの模様が付きません。
ガスオーブンで焼成
ガスオーブンを180度に予熱しておいて、17分焼いて完成です。電気オーブンなら200度に予熱しておき、180度に下げて17分ほど焼くと良いと思います。
完成
微妙にチャムスの模様が付いているのですが、見えないと思います。もうちょっと生地が膨れたらもっときれいに模様が付くと思います。実は今回は普段使っていない少し古いイーストを使ったのでふくらみが悪かったのかもしれません。それとも納豆菌とイーストが喧嘩した?w