週末にホタルキャンプに行くのですが、天気が心配です ^^;; しかも、幼稚園の運動会の後なので、出発が遅れるので、現地でダッチオーブンでのんびりと料理を作るわけにもいかないので、お手軽に焼肉が焼けるアウトドア用のカセットコンロを一台購入することにしました。購入したのはヨドバシです。ポイントが付くし、送料無料だし、すぐに届くので週末のキャンプに間に合うのが決め手です。
コンロ本体は、イワタニの「CB-AH-41 [カセットフー BO-(ボー)EX」です。5140円ポイント514円でした。使ってみると火力はそこまで強くは感じませんが、我が家の都市ガス用のガスコンロより、全体的に高級感があり、五徳なども大きく感じます。ただ、天板はペコペコでダッチオーブンを置く気にはあまりなりません。
付属のケースはこんな感じ。ケースに入れると結構大きいというか本体自体が大きく感じます。
我が家には大型のシングルバーナーが二台あり、お座敷スタイルや、ダッチオーブンを低い位置で調理するときに好都合なんですが、テーブルの上に乗せるには背が高すぎます。
焼肉用のプレートは、色々あって迷いましたが、鋳物を使ったグリルのイワタニ「CB-P-GM 焼肉グリル」1670円にしてみました。肉を焼く鋳物のプレート部分は思ったより薄く、ロッジのスキレットなどと違いすぐに熱くなるようです。仕上がり具合は中国製の鋳物としても平均以下って感じです。
最後まで迷ったのは、CB-P-Y3で、口コミを呼んだ感じでは、こちらの方が煙が出ないみたいな感じです。これからの季節雨が降っても室内で焼肉が焼けるので良さそう。ただ、室内では無理って書かれている人も多いので、今回は鋳物プレートの方を選んでみました。でも、1000円程度で買えるので、すぐに気が変わるかもです。
たこ焼きは現在ホットプレートで、大き目のたこ焼きの型で焼いているのですが、小麦粉団子って感じの焼き上がりになるので鋳物の昔ながらのサイズのたこ焼きが焼けるCB-P-T 「鉄鋳物製 たこ焼きプレート」913円も購入しました。これで外はカリッ、中はトロっとしたたこ焼きが焼けるかな? こちらはグリルと違って中国製の平均以上のきれいな鋳物だと思います。
購入に当たって、マーベラスや風まる CB-KZ-1-Aも検討しましたが、五徳が複雑な形なので脚付きダッチオーブンと相性が悪そうなのでやめました。マーベラスは少し前かなり安かった気がします。今はお買い得じゃない感じだし、火の出方が中央に集中しているように見えます。カセットフー BO-EXは炎が広がっているようにネット上の画像からは見えました。
週末のキャンプに間に合うように、簡単に油慣らしをすることにしました。ついでにたこ焼きプレートも一緒にします。鋳物の仕上げは植物油焼付け塗装のようですので、ロッジロジックと同じような感じです。錆び止めのワックスが塗られていると思われるので、お湯で洗ってから、加熱してワックスを飛ばし、油を塗れば完了になるはずです。
実際には、熱湯で洗い流し、触れるくらいのお湯でたわしで洗い、良く水分を拭いてからガスコンロで280度くらいまで熱してから冷やし、たわしでごしごし、良く水分を拭いてからガスコンロで加熱してから油をごく薄く塗ってから、オーブンで1時間ほど焼きました。その後、もう一度加熱して油を塗ってから冷やし、再度加熱してから野菜を油多目で焼き、冷えてからお湯で洗ってシーズニングを終了しました。こちらの画像は、たこ焼きを焼く寸前と焼肉を焼き始めたところの画像です。
たこ焼きは火加減が悪く、1回目は失敗で、食べ終わった後にかなりこびりつきが残りました。でも、しっかりシーズニングしているので、お湯とペーパータオルで洗うだけですぐにリカバリー。2回目からはうまく焼け、ホットプレートのたこ焼きより美味しくなりました。四隅がちょっと火力が弱い感じもしますが、思ったより全体に火が回ります。
たこ焼きの合間に焼肉も予行演習です。焼肉はこびりつかないように、ちょっと良いお肉を使ったのでまったくこびりつきませんでした ^^ 室内で焼くと食べごろの見極めがきちんとでき、火加減の調節も簡単なのでこんな簡易な焼肉でも思ったより美味しく焼けますね。煙はあまり出ないし、肉は美味しく焼け、臭いも気になりませんでしたが、食事をした後キッチンに入るといつもより床がつるつるすべる感じになっており、やはり室内での焼肉は危険と感じました ^^;;
食後のお手入れはとても簡単で、どちらもお湯とペーパータオルで洗うだけでほぼきれいになりました。
これで週末のキャンプの夕食の準備ができました。朝食は、このコンロを使ってワッフルを焼くとかホットサンドにするとかかな?
今買うなら、こちらのタフまるかな? 足が金属製で溶けるところが少ないのがよいですね。メーカーがダッチオーブンに対応している製品を販売してくれるとは思いもよりませんでした。ありがとうございます。