ダッチオーブン雑穀パンでシュープリーズ

べえ

2016年07月27日 08:05

 以前6インチのキャンプオーブンを使って食パンを焼いたのですが、今回は8インチのキャンプオーブンを使って、昨日UPしたコストコのジョニーズ パンケーキベイキングミックスを混ぜた生地を使い、蓋をして1斤の雑穀食パンを焼き、中身をくりぬいてシュープリーズにしてみました。
ダッチオーブンで角食

雑穀食パンレシピ
・ジョニーズベイキングミックス 80g
・スーパーキング 60g
・カメリア 160g
・スキムミルク 20g
・砂糖 15g
・塩 5g
・無塩バター 15g
・水 190g
・赤サフ ホームベーカリーの小さじ1

 ホームベーカリーの生地コースで1時間ほどで1次発酵が終了。でも、ちょっとふくらみが足りないので天然酵母起しモードで10分ほど放置。大体550gだったので、55gで10分割してみましたが1個だけ49gでした。その後20分ベンチタイム。

 その間に、私がダッチオーブンを洗ってから2分30秒加熱し、ショートニングを塗り小麦粉を振りかけて準備。ベンチタイムが終わった頃には人肌程度まで温度が下がっていました。

 ダッチオーブンの3本の脚を頼りに3個の生地を置き、隙間に2個詰め込んで9個を配置。中央に49gの小さな生地を置き2次発酵開始。



 蓋をしてオーブンに入れて60分40度で発酵。もう少し発酵させるつもりでしたが充分膨らんでいました。汚れのような物が見えますが、砕けていない穀物です。



 蓋をして180度に熱したガスオーブンで35分焼く。



 翌日、中をくりぬきサンドにして完成です。雑穀入りなので、ライ麦入りのパンなどと同様のしっかりしたパンなので、シュープリーズ向きです。いけのこは一度パン教室で作るのを見た事があるのですが、この時だけはパン職人ではなくレストランの職人さんが作ったそうです。




 サンドの下はハムとチーズ、上はクリームチーズとサーモンと自家製きゅうり。いけのこも初めてなのでドキドキだったみたいです。ちょっと不恰好ですが、こういうのは慣れが必要なので、何度か作ればもっと美味しそうになると思います。




 この火はこれが夕食でした。次はこのサンドを持ってピクニックに行きたいですね ^^ 残った蓋と入れ物は、フレンチトーストかパンプディングにする予定です。

関連記事